アウシュヴィッツ日本人ガイドが語る戦争伝承 なぜ起きてしまったのかを考える必要がある

拡大
縮小
博物館で唯一アジア人ガイドとして働く中谷さんと戦争伝承について考えます(写真:pixabay)
本記事は、リディラバ主催のオンラインサロン「リディ部〜社会問題を考えるみんなの部活動〜」で行われた8/6のライブ勉強会「アウシュヴィッツ博物館唯一の日本人ガイド中谷剛さんと考える、戦争の伝え方とホロコーストからの学び」の内容をもとに編集しています。

第二次世界大戦中、ナチス・ドイツ占領下のポーランドにあったアウシュヴィッツ強制収容所では100万人を超えるユダヤ人が命を失った。そのアウシュヴィッツ博物館で唯一のアジア人としてガイドをつとめる中谷剛さんという日本人がいる。

25年以上にわたって他国で起きた虐殺の歴史を伝え続けてきた中谷さんに、リディラバジャーナル編集長の安部敏樹が、「戦争伝承のあり方」と「75年前のホロコーストから今、私たちが学ぶべきこと」を聞いていく。

言葉も話せない状態でポーランドに

安部:そもそも中谷さんは、なぜポーランドへ行こうと思ったのですか。

中谷:言葉も話せないし文化も知らない、何も持っていない人間が外国に来てやっていけるかどうか実験してみようと思ったんです。それができれば社会は捨てたもんじゃない、民主主義は成熟していると言えるだろう、と。一ヶ月でダメになるだろうと想像していたけど、もう30年になりました。

安部:社会が積み重ねてきた民主主義の土台の上で活動できている、という認識を持っていらっしゃるんですね。いまは新型コロナウイルス感染拡大によって観光客も少ないと思いますが、どのような影響がありますか。

https://journal.ridilover.jp/issues/500?journal_user=journal_user_3691&journal_token=20200318134226P5qtOfamzjWgkEvnKY
当記事は「リディラバジャーナル」からの転載です(元記事はこちら)。同サイトは有料会員制メディアです。リディラバの考え方はこちらをご覧ください。

中谷:3月から閉館していましたが、ガイドがフェイスシールドをつける、消毒を頻繁に行うといった対策をした上で、先月から再開しました。

来場者数は例年の4分の1から5分の1くらいですね。

日本人のお客さんは来ないので、私は自宅で翻訳など別の仕事をしています。コロナが引き起こす経済不況が世界にどう影響を及ぼすのか、それに対して私たちに何ができるのか、今後どんな風に戦争遺産からの学びを伝えていくべきか、思案しているところです。

次ページ現場に足を運ぶことの意義
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT