アウシュヴィッツ日本人ガイドが語る戦争伝承 なぜ起きてしまったのかを考える必要がある

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

安部:第二次世界大戦のことを当事者として語れる人が、この先10年くらいでいなくなるわけですよね。その後はどうやって戦争を伝承していけばいいのでしょうか。

中谷:次世代の役割は、「なぜそれが起きたのか」を考え語っていくことだと思います。当事者ではない分、客観的に見やすいんですね。

繰り返さないためにどうすればいいのか

当事者が語ってきたことを元に、事実を誇張して伝えるのではなく、「これを繰り返さないためにはどうしたらいいのか」という問いを深めていく。それが重要なのだと思います。

安部:リディラバジャーナルで取り組んでいる「社会問題の構造化」も同じです。当事者には自分の経験として社会問題を語ってもらうけど、それが起こってしまう構造を説明することまでは求めない。その分析は専門家や僕たちがやるべきことです。今後の戦争伝承においても、そこに重点が移っていくんでしょうね。

<中谷剛さん>
1966年兵庫県生まれ。1991年よりポーランドに居住し、1997年、ポーランド国立アウシュヴィッツ・ミュージアムの公認ガイドの資格を取得。現在、同ミュージアムの唯一の日本人ガイド。通訳・翻訳家。オシフィエンチム市に妻と息子二人と暮らす。著書『ホロコーストを次世代に伝える』(岩波ブックレット)。

リディラバジャーナルでは、リディラバ主催のオンラインサロン「リディ部〜社会問題を考えるみんなの部活動〜」で行われたライブ勉強会の内容をもとに編集した記事を配信しています。その他の記事もぜひご覧ください。

リディラバジャーナルの関連記事
ホロコーストの原因は「傍観者」にある。これから必要な戦争伝承とは?
なぜ加害者の同意が必要?――性犯罪と医療現場(前編)

「リディラバジャーナル」編集部

「リディラバジャーナル」は社会問題の現場を訪れるスタディツアーを提供しているリディラバが2018年1月に立ち上げたウェブメディア。社会問題を見続けてきたリディラバの知見をもとに、問題の背景にある社会構造まで踏み込んだ、特集形式で記事を提供する有料メディアです。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事