大戸屋がコロワイドの株主提案を撃退した真因 正念場はむしろこれから、業績回復が急務

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
6月25日、都内のホテルで開かれた大戸屋ホールディングスの株主総会(記者撮影)

6月25日、東京都庁からほど近いハイアットリージェンシー東京には、テレビカメラ数台を含めた多数の報道陣が集まり、異様な緊張感に包まれていた。

行われていたのは、定食チェーンの大戸屋ホールディングス(以下、大戸屋)の定時株主総会。約19%の株式を保有し、筆頭株主である外食大手のコロワイドから、取締役の刷新を求める株主提案が出されていた。

コロワイドの提案が可決された場合、大戸屋の経営陣にはコロワイドの幹部が送り込まれることになる。コロワイドは、大戸屋の特徴である店内飲食を縮小し、セントラルキッチンも活用した合理化策によって大戸屋の業績を改善することを主張していた。

あらゆる手段を駆使して猛反論

店内調理を維持し、現在の経営体制を守りたい大戸屋は必死の反撃に出た。1カ月前の5月25日には都内で記者会見を開き、窪田健一社長が「コロワイドの株主提案の先に、大戸屋の未来がないことは断言できる」と猛反論。地域や店舗に応じたメニューの多様化や、弁当、冷凍食品の販売強化などによって、現経営陣で業績を回復させる中期経営計画を示した。

その後も、大戸屋で働く従業員やフランチャイズ加盟店の声を取りまとめて公表したり、個人株主にも賛同を求めるために電話したりするなど、あらゆる手段を駆使した。

果たして株主総会での決議の結果、コロワイドの株主提案は否決された。株主提案に対する賛成率はおおむね14%。ここには「総会当日に賛成の意思表示を示さなかった」(大戸屋)ため、コロワイドによる行使分は含まれていないが、仮にそれを入れても賛成率は33%程度だったことになる。コロワイドの経営立て直し策にも合理性はあり、接戦になることも予想されていた。大戸屋の勝利をもたらした要因とは何なのか。

次ページ「ファン株主」の存在
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事