中国「5G端末」接続数、20年末に世界の7割へ 通信事業者団体GSMアソシエーションが予想

✎ 1〜 ✎ 119 ✎ 120 ✎ 121 ✎ 最新
拡大
縮小
中国は5Gの普及スピードで世界をリードしている(写真:GSMアソシエーションのウェブサイトより)

新型コロナウイルスの流行はグローバルな5G(第5世代移動通信)普及のシナリオを大きく変え、中国の役割がより重みを増している。

「2020年末に5Gネットワークに接続する全世界の端末数を1億2800万台と予想しているが、新型コロナ流行の影響で、昨年想定した1億7300万台より約26%少なくなる。しかし中国では5G端末への消費者の関心が高く、年末の端末数は昨年想定した3400万台を大きく超える9485万台に達する可能性がある」。6月15日、財新の取材に応じたGSMアソシエーション(GSMA)大中華地区総裁のスーハン・ボ・チェン氏はそう述べた。

GSMAは移動体通信事業者の国際的な業界団体で、世界各国から750社を超える通信事業者と約400社の通信関連企業が加盟。世界最大の通信関連展示会「モバイルワールドコングレス」の主催団体としても知られている。仮にGSMAの予想どおりなら、今年末時点で5Gネットワークに接続する端末数は中国が全世界の74%を占める計算になる。

最も安い5G端末価格は約2万4000円

「中国での力強い成長ぶりは、5Gのグローバルな発展過程で世界に自信を与えている」。そう語るスーハン氏によれば、中国では2020年1~5月に出荷された携帯端末のすでに37%を5G端末が占め、価格は最も安いものでは1599元(約2万4000円)まで下がってきているという。「中国の状況はとてもエキサイティングだ」(スーハン氏)。

本記事は「財新」の提供記事です

一方、中国以外に目を向けると状況は楽観できない。スーハン氏によれば、新型コロナの世界的大流行により各国で5Gネットワークへの投資が遅れている。

例えばフランスでは、政府が通信事業者に5G向けの周波数を割り当てるオークションが延期され、2020年末までに少なくとも2都市を5Gネットワークでカバーする計画が撤回された。

しかしGSMAは、2021年には5Gの普及が(新型コロナの影響を脱して)再び加速するとみている。そして2021年末および2022年のグローバルな5G端末数は、昨年の想定とほぼ同じ台数に追いつくと予想する。

(財新記者:張而弛)
※原文の配信は6月16日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT