ベビーシッターが21年見続けたある家族との絆 小学2年生で「サービス休止」を伝えられたが
シッターなんだから、子どもが大きくなったお宅に行くより、もっと幼い子どものお家に行ったほうがいいんじゃないかと周りに言われたこともあったそうですが、そんな言葉を気にしている場合ではなかったと言います。
勝也くんの父親は、勝也くんが大学生になってすぐ単身赴任が決まり、さらには再婚もしました。息子には事後報告だったそうで、その際にも勝也くんからすぐに明子さんへ、「新しい家族と顔合わせしてきたよ。ごはん会に行ってくる」と連絡がきたそうです。
彼女ができたときには、「コートとか洋服を一緒に選んでほしい」と連絡が来てハッとしたそうです。
「この子、夏物のコーデュロイのパンツしか持ってなかった!」と気がつき、一緒に買い物へ行ったときに季節の洋服のアドバイスもしてきたといいます。
今年、勝也くんは大学卒業の年になりました。明子さんは今でも、時々勝也くんにメールをして連絡を取り合っています。
勝也くんが海外旅行から帰ってきた際には、お土産を買ってきてくれたり、今でも盆正月には外にご飯へ行って状況報告会をしているそうです。
父親とは“男同士の仲”でうまくやっていると言いますが、幼少期から多忙で不在がちだった父親に対して上手に甘えられなかった勝也くんにとって、明子さんは母親代わりであり、お姉ちゃんであり、親友でもある大きな存在なのです。
先生っぽくしないという心得がある
「シッターになる前は幼稚園で3年間教諭をしていたんですが、やはり集団保育では限界を感じました。とにかく“その子の好きをかなえてあげたい”という思いが強くて、在宅シッターへ転身したんです。
ですので、その子の両親が許す限り私は子どもと関わっていたいんですよね。いかにも“先生”といった形ではなく、自然な存在として。こうして、あの子が大きくなっても、私に会いたいと言ってくれたおかげで、私も長く関われたんです」と明子さん。
勝也くんの写真のほかに、明子さんが担当していた幼い頃の子どもたちの写真を眺めながら、「この子たち、今後どうなるんだろう。将来どういう大人になるんでしょうね」と、まるで本当の母親のように笑顔でアルバムをめくる明子さんを見ていると、血のつながりだけが決して家族ではない。信頼関係、頼れる誰か、安心して帰れる存在が何よりもの家族であり、家族の絆なのだと感じます。
“人間の独立心”というのは、“安心して帰れる”という存在があってはじめて伸び伸びと成長していくものです。明子さんはこれからもたくさんの子どもたちの心の成長の助けになるでしょうし、家族との絆の懸け橋になっていくことでしょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら