「Zoom」対抗馬が続々、ビデオ会議大競争の行方 グーグル、アマゾンが仕掛ける強力包囲網

✎ 1〜 ✎ 112 ✎ 113 ✎ 114 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
米グーグルはビデオ会議サービス「Google Meet(グーグルミート)」で11の新機能を開発中。大半はすでに「Zoom」で展開されているものだ(画像:Google)

コロナ禍で外出制限が続く中、全世界で利用が急増したビデオ会議サービス「Zoom(ズーム)」。その勢いが数字で明らかになった。

運営会社であるアメリカのズーム・ビデオ・コミュニケーションズが6月2日に発表した2020年2~4月期決算で、売上高が前年同期比2.7倍の3億2816万ドル(約360億円)となった。

この4月には無料ユーザーも含めた1日当たりの会議参加者が3億人を突破。利用時間などに制限のない月額課金の有料ユーザーも増加し、従業員11人以上の課金企業数は前年同期の4.5倍となる26万5400社に達した。

「Zoom爆弾」現象でも高成長

一方で、部外者が会議に侵入する「ズーム爆弾」と呼ばれる現象が問題となり、いくつものセキュリティの不備が指摘された。ズームのエリック・ユアンCEOは2日の決算説明で、「過去に例を見ないほど利用が急増する中、大きなプレッシャーに直面した。ハイテク企業のコミュニティを頼り、多くの支援を受けた」と振り返った。

ズームは参加人数が多くても通信が安定する点で評価が高かったが、セキュリティの問題が噴出(画像:Zoom)

ズームはフェイスブックの元セキュリティ責任者を顧問として招き、4月から90日間のセキュリティ強化対策期間を設けた。ベンチャー企業を買収して暗号化機能を強化し、ユーザーがセキュリティやプライバシーの詳細設定をしやすくした新バージョンの提供を始めるなど、サービス改善を進めている。

ビデオ会議サービスに詳しいアメリカの調査会社ガートナーの池田武史アナリストは、「ズームは後発の専業メーカーとして、既存のツールの穴をうまく埋めた。使い勝手を評価する企業は多い。(セキュリティの問題はあったが)ズームの台頭が競合他社を刺激した」と指摘する。

4月以降、ズームを意識したとみられる機能を続々とリリースしているのがグーグルだ。同社のビデオ会議サービス「Google Meet(グーグルミート)」では、従来1画面に4人しか表示できなかったが、最大16人を表示できる「タイル表示」機能を始めた(ズームでは最大49人を表示可能)。

グーグルはさらに、11の新機能を開発中だと公表している。バーチャル背景やぼかし背景、ノイズ軽減、大規模な会議の小会議室への分割、挙手機能、アンケートやQ&Aの機能など、大半はズームがすでに展開している機能だ。

次ページグーグル幹部が「ズーム爆弾」を牽制
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事