アベマTV、巣ごもりで視聴者1400万人突破の訳 急成長の立役者は「ニュースチャンネル」

✎ 1〜 ✎ 95 ✎ 96 ✎ 97 ✎ 最新
拡大
縮小

このコロナ禍でもそうした自由度を活用した取り組みが目立つ。各地のコロナウイルスの感染者数の情報も、サブチャンネルでつねに文字放送として観られるようにしたり、配信済みのビデオもチャンネル内で視聴できる。

看板番組「ABEMA Prime」では出演者の間にアクリル板を設けるなどの対策を進める (写真:AbemaTV, Inc.)

いわゆる「3密」を避ける制作体制も敷く。テロップを流すための設備を操作したり、映像を流す「送出」と呼ばれる業務に関わる人員は最低限の人数だけに抑え、キャスターやコメンテーターも、「Zoom」などのビデオ会議ツールを使って出演する。自宅で緑色の布を背景に掛けて「合成出演」するという取り組みも進めている。

ニュースでの集客を収益化できるか

一方、ニュースチャンネルではアベマの収益源である広告の配信は少ない。実際、山本氏は「ニュースチャンネルで売り上げを大きく上げることは主眼ではない。ユーザーを集めたり、メディアとしての信頼性を上げたりするのを優先している」と話す。

アベマ全体としての課題はニュースでの集客をどれだけ収益化できるかだ。アベマ開局以来、サイバーエージェントのメディア事業は制作投資がかさみ、2017年度以降、毎期200億円前後の営業赤字を計上している。

ニュースから入ったユーザーを、広告枠の多いドラマなどのチャンネルでの視聴や、年内に100万人を目指すオンデマンド配信の有料会員(月額960円、3月末で67万人)への登録につなげる必要がある。2020年度はそれらの収入増で20~30億円の赤字縮小を見込むが、投資額が変わらなければ、黒字化達成は遠いままだ。

首都圏でも緊急事態宣言が解除された中、巣ごもり需要の追い風がなくとも、アベマでの視聴習慣をどこまで定着させられるかが重要となりそうだ。

中川 雅博 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかがわ まさひろ / Masahiro Nakagawa

神奈川県生まれ。東京外国語大学外国語学部英語専攻卒。在学中にアメリカ・カリフォルニア大学サンディエゴ校に留学。2012年、東洋経済新報社入社。担当領域はIT・ネット、広告、スタートアップ。グーグルやアマゾン、マイクロソフトなど海外企業も取材。これまでの担当業界は航空、自動車、ロボット、工作機械など。長めの休暇が取れるたびに、友人が住む海外の国を旅するのが趣味。宇多田ヒカルの音楽をこよなく愛する。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT