コロナ危機の今こそ考える!「税を払う」深い訳 国難を乗り切るには「無償の愛」が何より必要

拡大
縮小

思えば、担税力のある者は恵まれている。なぜなら、納税することで人を助けることができるからである。人を助けるためにボランティアをすることはすばらしい。だが、それを実行することはさほど容易ではない。大いにその気があっても、時間を捻出できないかもしれない。助けたい人々がいる場所が遠すぎるかもしれない。だが特別なことをしなくても、普通に働いて、きちんと納税すれば、それが人の役に立つ。そのために税金というものがあるのだ。

納税する側も徴税する側も、人々皆がそう思うようになれば、日本は人々が共に生き、共に支え合うとってもすてきな国になるはずだ。もちろん、日本だけではない。世界中がそうなっていくはずである。

納税とは、要するに無償の愛の表現だ。「人はなぜ税を払うのか」というテーマと向き合って執筆を進める中で、この認識が確信に昇華した。決して見返りを求めず、より好みやえこひいきを決してせず、それが誰であるのかを決して知ろうとせずに、他者のために差し出す。それが税金だ。

人々の無償の愛の表現をお預かりしている

新型コロナウイルスの襲来という全人類的災禍に見舞われている今、われわれはお互いにいまだかつてなく、力を込め、心を込めて無償の愛を提供し合わなければいけない。そのための行動の1つの形態が、しっかりした租税認識に基づく納税だ。

徴税側には、自分たちは人々の無償の愛の表現をお預かりしているのだという意識が深く強く根づいていかなければならない。徴税責任者たちの中にこの意識が浸透したとき、財務省のホームページから「租税会費説」が消えるはずである。その日が来ることを祈る。

浜 矩子 同志社大学ビジネススクール教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

はま のりこ / Noriko Hama

1952年、東京都生まれ。一橋大学経済学部卒業。三菱総合研究所初代英国駐在員事務所所長、同社経済調査部長などを経て、2002年より同志社大学大学院ビジネス研究科教授。専攻はマクロ経済分析、国際経済。主な著書に『「通貨」の正体』(集英社新書)、『新・国富論』(文春新書)、『グローバル恐慌』(岩波新書)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT