ニューヨーク「コロナ禍」直撃した都市のリアル 在住邦人7人が語る医療、経済、生活、教育

✎ 1〜 ✎ 109 ✎ 110 ✎ 111 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
セントラルパークにはテントが立てられ仮設の病院となっている(筆者撮影)
新型コロナウイルスが世界中に感染を広げる中、爆発的感染が広がっている地域の一つが世界最大の都市、アメリカ・ニューヨーク(NY)だ。同州では3月22日からロックダウン(都市封鎖)が始まり、約10日が経過した。現地の生活や仕事はどうなっているのか。日本の現状をどう見ているのか。ニューヨーク在住の筆者が、周囲に住む6人の日本人女性に実態を聞いた(実際にはそれぞれ個別にヒアリングしましたが、読みやすくするため座談会風にまとめました)。

ロックダウンのニューヨーク、街はどう変わったか

筆者:ロックダウン中のニューヨークでは、生活に不可欠なグローサリーストア(日本のスーパーマーケットに当たる)、医療機関、郵便局などの事業以外は閉鎖しています。レストランはテイクアウトとデリバリーのみ。散歩や自然の中での運動は許されていますが、緊急以外で別居中の家族や友人を尋ねることも禁止。他人から6フィート(約1.8m)の距離を保つこととされていますね。

エリサさん(大学職員。家族はホテル勤務の夫と13歳の娘): 3月15日はセントパトリックのお祭りもあり、若者はそこら中で大騒ぎでしたよね。こうした事態もあり、その後のロックダウンにも繋がったわけですが、展開があまりにも早く、必需品の買い揃えなど準備が慌ただしかったです。

外食店はレストラン営業が禁止されてから、近所ではテイクアウト営業に切り替えた店もありますが、採算が合わないのか、だんだん営業時間が短くなったり、閉店してしまったり。グローサリーストアには、ハンドサニタイザー(消毒剤)以外はなんでも揃っています。違うのは、店内の客数制限のために、6フィート間隔に並んで入店を待つぐらいでしょうか。先週、夫とジョギングをしていたら、公園に人があふれていて、「自粛の意味がないよね」と引き返しました。人による温度差を感じます。

ユミさん(学生、コミュニティ・カレッジでビジネスを勉強中):アジア人の多い地域なので、差別はないと思っていましたが、先日マスクをしてスーパーに向かっていたら、窓から「チナ、カブロン」と叫ばれました。スペイン語で「中国(人)クソ野郎」といった意味です。ショックよりも、「本当に、こうして差別してくる人がいるんだな」と。

ナツヨさん(プロスピーカー・戦略コンサルタント。夫は歯科医師で娘は8歳):私は9.11(2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件)のときもニューヨークにいました。あのときは、ネガティブなできごとをきっかけに、「みんなで乗り越えよう」というポジティブなエネルギーが生まれて、ニューヨークの底力を感じました。でも今回は、人の汚い部分が露呈していると感じます。それだけ、みんな精神的に参っているということでしょうか。

次ページリモートワーク、オンライン授業に切り替え
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事