進化した「iPad」をパソコンのように使う裏技 アップデートで「文字入力」が圧倒的に便利に

✎ 1〜 ✎ 73 ✎ 74 ✎ 75 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ただ、長年続けてきた入力のスタイルを変えるとなると、慣れるのにはやはり時間がかかる。iPadをすぐに実戦投入するといったときに、一時的にライブ変換を切っておきたいこともあるはずだ。

このような場合、ライブ変換をオフにすることが可能。設定はキーボード装着時のみ可能で、「設定」アプリにある「キーボード」の中の「ハードウェアキーボード」で行う。この中に、「ライブ変換」という項目があるため、ここをオフにすると、従来通りの方法で変換することができるようになる。この設定メニューでは、ライブ変換のオン・オフだけでなく、さまざまな項目を変更することもできる。

例えば、「Command」や「Option」などの修飾キーの入れ替えがその1つ。キーボードの配列になじめないときは、ここで割り当てを変更することが可能だ。

例えば、筆者の場合、入力中に間違って左下にある「Caps Lock」を押してしまうことが比較的多い。そのため、修飾キーの割り当て変更を使って、「Caps Lock」と「Control」を入れ替えておいた。さらに、「Caps Lock」キーを使って言語の切り替えをオンにすることもできる。こうしたカスタマイズをしっかりやっておけば、入力効率はさらに上がるはずだ。

オススメのマウスやトラックパッドは?

タッチパネルでの操作を前提にしていたiPadが、マウスやトラックパッドに正式対応したのも、iPadOS 13.4の大きなトピックと言える。

直感的に操作できるタッチパネルだが、キーボードを装着したまま使うにはあまり向かない。キーボードから手を離し、腕を上げてディスプレーに触れなければならないからだ。たまに操作するぶんにはいいが、頻繁にキーボードとタッチパネルを行き来していると、腕が疲れてしまう。マウスやトラックパッドに対応したことで、この弱点が解消された格好だ。

ただし、一括りにマウスやトラックパッドと言っても、どの製品を選ぶかで操作性は大きく変わってくる。あまりお勧めできないのが、マウスだ。持っている人も多く、ノートPC用のものを流用できるのはメリットかもしれないが、できる操作が限定されてしまう。

例えば、ホーム画面をスクロールさせようと思うと、画面下に出ている小さな○までカーソルを持っていき、クリックしなければならない。これなら、タッチパネルをフリックしたほうが早いだろう。同様に、アプリを終了させる際にも、画面下のバーにカーソルを移動させなければならない。

オススメは、マルチタッチによるジェスチャー操作に対応したアップル製の「Magic Trackpad 2」(税別1万2800円~)だ。

操作性がいいのは、アップル製のMagic Trackpad 2だ(筆者撮影)

Magic Trackpad 2なら、画面のスクロールは2本の指でトラックパッド上をスワイプするだけと簡単。3本指で下から上にフリックすれば、アプリを終了させることも可能だ(ホームボタンのないiPad Proシリーズの場合)。

本体が薄いため、iPadと一緒に持ち運ぶ際にも、あまり邪魔にならない。デザイン的にもiPad Proに近く、一体感がある。

次ページiPad Proユーザーなら5月を待つのもアリ
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事