「NHKプラス」は全世帯受信料徴収の布石なのか 4月1日からネット同時配信が本格スタート
この1カ月間、最も見られているテレビ局はNHKなのかもしれません。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、朝の「おはよう日本」、夜の「首都圏ネットワーク」「NHKニュース7」「NHKニュース845」「ニュースウォッチ9」、さらに10分間・20分間の「ニュース」までが軒並み2ケタ視聴率を記録。朝ドラ「スカーレット」や大河ドラマ「麒麟がくる」などのドラマ、異例の無観客興行となった「大相撲春場所」などが10%台後半をキープしていることも含めて、3月はNHKが大きな存在感を放っています。
今月、そんなNHKの番組がパソコン、スマホ、タブレットで見られるようになっていたことに気づいていたでしょうか。しかも放送と同時に配信され、1週間見られる「NHKプラス」というサービスが3月1日から試験的にはじまっていたのです。
そこからまもなく1カ月が過ぎた4月1日、いよいよNHKプラスは本格的にスタート。はたしてNHKプラスは放送と配信を融合させた画期的なサービスで、「受信料徴収の起爆剤」になりうるものなのか。それとも、「全世帯から受信料徴収するための布石」なのか。
いまだ受信料徴収への批判がくすぶり続け、「不払い」という問題も抱える中、この1カ月間で見えてきた思惑と課題、世間の人々に与える影響を掘り下げていきます。
あくまで「受信契約者向けサービス」を強調
NHKプラスは、アプリかWEBブラウザで利用することができます。その利用手続きにも、NHKの思惑がところどころに見え隠れしていました。
たとえば、スマホでアプリをダウンロードした場合、すぐに総合テレビとEテレの番組が放送と同時で視聴可能になります。次に「今すぐ始める」ボタンと、NHKインターネットサービス利用規約の「同意して始める」ボタンを押すと、「ご利用いただきありがとうございます。みなさまのご意見を真摯(しんし)に受け止め、日々改善を行い、よりよいサービスを目指してまいります。NHKプラスをよろしくお願い致します」というメッセージが表示されました。
追加料金を徴収せず、視聴者の利便性を上げるためのサービスであるにもかかわらず、「みなさまのご意見を真摯に受け止め」「日々改善を行い、よりよいサービスを目指す」という必要以上に殊勝なフレーズを、むしろ全世帯受信料徴収への布石と感じてしまう人もいるのではないでしょうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら