就活生ドン引き「ひどい面接官の発言」の数々 女性差別、飲酒可否…不適切な発言なお横行

✎ 1〜 ✎ 601 ✎ 602 ✎ 603 ✎ 最新
拡大
縮小
就職活動の面接現場には不適切な質問をする採用担当者もいる(写真:yongshan/PIXTA)

就活には長い準備期間がある。まず学生は、自分の歴史を振り返る。次に、産業を構成する業種を調べ、知っている企業(B to C)だけでなく、知らないB to B企業についても研究して視野を広げていく。そして企業に応募し、説明会や面接で社員や人事と話す。そして、その応答によって志望度を上げたり下げたりする。

『就職四季報』特設サイトはこちら

「好感度」が高ければ、その会社で働きたいと願う。しかし、期待を裏切られ、嫌悪感を抱くようになることも多々ある。人事のどのような言動が学生を幻滅させているのだろうか? HR総研が「楽天みん就」と共同で、2020年卒の就活生に対して行ったアンケート調査(2019年6月に実施)から面接官の言動を探ってみよう。

最も多いのは女性差別

「社員や人事に言ってほしくなかった言葉」で最も多いのは、女性差別的な発言だ。その企業の文化を反映しているのだろうが、平然と女性を差別する言葉が多い。学生のコメントを読むと、これが日本社会の実態なのかとうんざりする。

以下のような発言から配属や処遇でも女性差別があることがうかがえる。

「女性は~、男性は~、と性別で人の行動を判断するような発言」(文系・東京外国語大学)

「女性は男性に比べて~」(文系・静岡大学)

「性別でできる職種が限られていて、昔ながらの社風で性差別がある」(文系・北海学園大学)

「説明会で女子が自分一人だったときに紅一点と言われた」(文系・大阪大学)

次ページ励ましのつもりで性差別
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT