魔法級!「1枚の紙」で仕事も家事もラクになる デキる人は「箇条書きのリスト」を書いている

拡大
縮小

わが家では子どもたちにもリストを活用してもらっていますが、これは思わぬ教育的効果をもたらしました。

親が「宿題はやった?」「学校の準備は?」と子どもを追い回すのではなく、自分からやってもらうために、リストを活用したのです。

例えば小学校に入ったばかりの息子は、「一日に30分まで」と決められているテレビゲームの時間を守れなかったり、宿題を忘れていて眠る前になってあわててプリントを広げていたりと、新生活に戸惑っている時期がありました。

そこで、数項目のリストを作り、本人に確認してもらうようにしました。

 ・しゅくだい
 ・プリント
 ・ゲームまたはテレビ

これは、ゲームかテレビを見るには、その前に宿題と課題のプリントが終わっていなければいけないという、毎日の「手順」を書いただけのリストです。しかしたったこれだけで、息子の日常には「宿題のあとにプリント」「プリントのあとにゲーム」をする流れが生まれました。

どれを最初にすればいいのかわからなかった息子の頭の中で、日常が整理されるようになったのです。

今では「ゲームは夕食前」にすませるルールが付け加わったために、本人が時計を見て逆算し、何時までに宿題を始めなければゲームの時間がなくなるかといった管理を自分でできるようになりました。

高学年の娘はさらに忙しいので、自分自身でリストを書いて整理するようにもなってきています。リストを通して、時間の使い方と、判断のしかたを学んだのです。

家庭の情報管理にこそリストを

わが家では時折、「家族でやりたいこと」をそれぞれが持ち寄ってリストにすることがあります。

『仕事と自分を変える 「リスト」の魔法』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

旅行の行き先、部屋の整理の仕方、将来の希望、買い物、週末の過ごし方、食べたい夕飯といった要望を書き出して、整理しておくのです。

これをするまでは、それぞれが週末にしたいと思っている希望があっても口にしておらず、お互いの希望がすれ違って小さな不満が蓄積していました。それをリストは見えるようにしてくれたのです。

リストは頭の中の考えを形にして、整理するための道具です。上手に使えば、仕事をラクにしてストレスから解放してくれます。工夫次第では、家族のお互いの気持ちを伝えることにも生かせます。リストはどんな場面でも使える、魔法のツールなのです。

堀 正岳 Lifehacking.jp運営者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほり まさたけ / Masatake Hori

研究者・ブロガー。北極における気候変動を研究するかたわら、ライフハック、IT、文具などをテーマとしたブログ「Lifehacking.jp」を運営。知的生産、仕事術、ソーシャルメディアなどについて著書多数。理学博士。著書に『ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250』『知的生活の設計―――「10年後の自分」を支える83の戦略』『仕事と自分を変える「リスト」の魔法』(以上、KADOKAWA)がある。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT