外国人が「日本酒」に感じるただならぬ魅力 蔵元を訪れる人も意外と少なくない
近年、訪日客を含めた外国人たちの間で日本酒の人気が高まっている。彼らのほとんどが日本酒を飲み、海外への輸出量は右肩上がり。そうした外国人客たちに、いちばん多くの日本酒を直接提供する機会があるのが飲食店だ。需要増とともに、日本酒への関心が高まっていく外国人客に日本の飲食店は何を意識し、どう対応すべきか。外国人たちの心をつかむ、日本酒の提供の仕方を考える。
6割はなんと「酒蔵に行ったことがある」
外国人たちは、どのくらい日本酒に触れ、またどのような日本酒を好むのだろうか。需要の高まりとその人気を表す、いくつかの調査結果を基に実態をのぞいてみる。
訪日外国人客のじつに8割以上が、日本滞在中に日本酒を飲む
そもそも訪日外国人客のうちのどのくらいの割合の人が、日本酒に興味を持っているのだろうか。NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社が2017年、最近1年以内に観光で訪日した外国人(アメリカ人・イギリス人が対象)について調査した結果によると、およそ8割以上が「日本滞在中に日本酒を飲んだ」と回答(下記グラフ)し、さらに6割については「酒蔵に行ったことがある」とも回答。
この割合が、“予想よりも多かった”と感じる方もいるのではないだろうか。もちろんすべての海外旅行客に当てはまるわけではないが、日本の飲食店が「より深い部分で外国人が日本酒の魅力を求めている」という意識をもつに越したことはないだろう。
日本での出荷量は減少しつつも海外での需要は拡大傾向にあり
日本酒の国内での出荷量はあまり楽観できる状況とはいえない。「特定名称酒」についてはほぼ横ばいで推移しているが、日本酒全体の出荷量については減少の一途をたどる。その推移と反比例するように、海外への輸出量は年々増え続けており、2018年まで9年連続で増加。これらの輸出量の8割を占める輸出先がアメリカ、韓国、中国、台湾、香港。つまり、この5カ国・地域から来る旅行者は、自国でも日本酒にふれる機会が増えているといっていい。