大増刷「韓国・フェミ・日本特集」はなぜ売れたか 86年ぶりに3刷「文藝」が売れた理由

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
空前の韓国文学ブーム、その背景とは?(写真: 丸善 丸の内本店)
2019年、出版界に巻き起こった“韓国文学ブーム”。出版不況と言われる中、韓国文学のヒット作を手がけた編集者たちはそのとき何を思い、このヒットをどう見ているのか?
ブームの火付け役となった『82年生まれ、キム・ジヨン』を刊行した筑摩書房の編集者・井口かおりさんと、「韓国・フェミニズム・日本」特集号が3刷となり、その完全版を単行本として刊行したばかりの河出書房新社の『文藝』編集長・坂上陽子さん、そして韓国文学の翻訳者であり2冊のキーパーソンである斎藤真理子さんに話してもらった(全3回)。
第2回は、ヒットの背景にあった日本におけるフェミニズムの動きについて。

ヒットの背景にあった数々の”事件”

坂上陽子(以下、坂上):個人的には2018年夏に問題となった、東京医大の女性受験者に対する点数操作の問題はすごく大きかったんじゃないかと思います。

井口かおり(以下、井口):『82年生まれ、キム・ジヨン』(以下、『キム・ジヨン』)の準備中の時期とちょうど重なりました。それからその前から続いていたセクハラ問題ですね。官僚とか、伊藤詩織さんの事件とか。それで、みんなの怒りが盛り上がっていた。

斎藤真理子(以下、斎藤):東京医大の件は、建前では平等になっているはずのところがガサッと崩れたので、何か底が抜けたような。『キム・ジヨン』が出た頃に東京医大絡みで順天堂の記者会見が重なって、SNSがすごいことになっていて。『キム・ジヨン』を編集して刊行するまでの間に、どんどん日本のそういう面が露呈していきました。

井口:順天堂の記者会見では、女性はコミュニケーション能力が高いから、男性に下駄をはかせるとか言ってて。

斎藤:みんな「ざけんじゃねえよ」みたいになっていましたよね。

坂上:私自身もフェミニズムは体系的に学んでいないし、運動としても関わってこず、正直、傍目というところはあったんですけど、東京医大の件で、ほぼ初めてフェミニズムを意識して愕然としたというか、ここまでだったのかという。

斎藤:あれでグッと間口が広がったと思います。

次ページ文学とフェミニズムの関係性
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事