イスラム教のムハンマドを経営者に例えてみた 意外と知らないイスラムの歴史を大胆解説

拡大
縮小
歴史キュレーターの尾登氏に、イスラムの起こりから帝国になるまでを「会社の創業物語」に置き換えて解説してもらいました(写真:Andrew Marcus/iStock)
世界三大宗教の一つ「イスラム教」。その知名度とは異なり、その成り立ちと歴史を正確に把握している日本人は思いのほか少ないように感じます。『あなたの教養レベルを劇的に上げる 驚きの世界史』の著者、尾登氏にイスラム教の歴史についてわかりやすく解説してもらいました。

複雑怪奇なイスラム教の歴史をわかりやすくしてみます

日本人は仏教の創始者ガウタマ・シッダールタ(釈尊)やキリスト教の創始者イエス・キリストの生涯や教えについては学ぶ機会も多いし、概要はなんとなく知っているという人も多いのではないでしょうか。

しかし、三大宗教の一つイスラム教の創始者ムハンマドについては、あまり知らない人のほうが多いのではないかと思います。イスラム教やアラブの文化になじみがないうえに、人物名が覚えられないし、出来事も複雑。そんなふうに思っている人もいるのではないでしょうか。

そこで本稿では、イスラムの起こりから帝国になるまでを「会社の創業物語」に置き換えてわかりやすくしてみたいと思います。

次ページ瞑想中に神の啓示を受けたムハンマド
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT