メディアの救世主?SSPの成長力を探る
国内最大のSSP、ジーニーのポテンシャルに迫る

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

次にDSP側を考えると、メディア側の収益を最大化するには、RTBで入札単価が上がることが好ましい。入札単価を上げるには入札に参加するDSPが多いほうが上がりやすい。SSPの最大の競争優位性として、DSPを多く持つことによる「収益還元力」にあると、ジーニーの工藤社長は語る。

ただ、DSPはSSPを通して広告主の出稿先を探しているため、むしろ多くのSSPと提携したほうがメリットになる。ゆえに、SSPはDSPと多く提携したとしても、提携したDSPと独占的な契約になることは考えにくい。DSPは提携SSPを後々増やしていくであろうことから、SSPによる提携DSP数は中長期的にみるとさほど競争優位性にはならないと筆者は考える。

ちなみに日本国内の主要SSPはジーニーのほかに、スタートアップではKauli、大手の参加ではサイバーエージェント子会社のマイクロアドが提供するAdFunnelがある。

今回取材したジーニーに関しては、グローバルのDSP事業者とも多数提携しており、ジーニーSSPを利用するメディアの中で、海外ユーザーが多いサービスもあるだろう。彼らにとっては海外からの広告主の収益機会もある点は、メリットになる。また、SSP専業事業者であることから、メディアやDSP開拓の営業力に自信を持っているようだった。

最後に、SSPの収益構造は下記の図のようになる。

DSPの手数料率は30%前後、SSPの手数料率は20%前後といわれている。SSP事業者の売り上げの算出の仕方として、広告表示単価(impression:impと略されることが多い)を0.01円(2chまとめのような個人サイトは0.01円、法人サイトは0.1円が相場とされている。PV規模が大きいであろうことから、今回は個人サイトの相場を適用)、1000回表示(Cost Per Mille:CPMと略)を10円とすると(その価格がSSPでの平均単価)その単価に各SSPの取り扱いimp数を掛けると、売上高になる。

SSP事業者月商算出方法(月間imp数100億のSSPの場合)
imp単価:0.01円
月間imp数:100億
売上高:1億円
粗利:2000万円

 

Kauliは2013年9月末時点で月間imp数が160億という数字が出ている。(Kauliプレスリリース

ジーニーに関しては160億impより多く、導入している媒体は国内約2000、海外約400とのことだ。

次ページRubicon ProjectがIPO予定
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT