NECで顔認証一筋20年取り組む男の仕事哲学 世界一を続けられる理由を今岡仁氏に聞く
『エンジニアtype』は2014年にNECの顔認証技術について今岡仁さん(現・NECフェロー)に対してインタビューを行っている。
同社はその当時、米国国立技術標準研究所(NIST)のベンチマークテストで3回連続の1位評価を獲得中。「精度世界一」の名をほしいままにしていた。
このインタビューで今岡さんは「カードやスマホを使ってやっている決済を、すべて顔認証にすることが夢」であり、そのためにクリアしなければならない課題がまだまだあると語っていた。
しかし、あれから5年。今やスマホでの認証は生体認証が当たり前だし、中国では決済どころか鉄道の改札システムにまで一部顔認証を導入したと報じられている。今岡さんのかつての「夢」は、想像を超える速度で現実化していっているのだ。
その間もNECは世界一の座をキープ。2018年に行われた最新のベンチマークテストでも世界の有名ベンダーを相手に圧倒的な結果を残している。
となると、2つの疑問が頭をよぎる。1つは、これだけ競争環境が激化してなお盛者必衰の理に反してNECが顔認証技術の世界一で居続けられるのはなぜか。もう1つは、それだけの技術を国内に有していながら「どこでも顔認証の世界の実現」に象徴される実用の面で日本社会が世界に後れをとっているように映るのはなぜか、だ。
この2つの疑問をぶつけるために5年ぶりに今岡さんへのインタビューを行った。そこから見えてきたのは、20年近くにわたって生体認証と向き合い続けてきた今岡さん流の仕事哲学とでも呼ぶべきもの。リサーチャーやエンジニアに限らず、すべての職業人に通じるエッセンスがそこにはあった。
この5年で変わったのは取り巻く環境のほう
「この5年で顔認証に関して何が大きく変わったか。実はわれわれ自身がやっていることはほとんど変わらないです。大きく変わったのは周りの状況のほうでして……」
前回のインタビューを行った5年前当時、顔認証に関する話題が新聞紙上をにぎわすことはまれだった。だが、今では顔認証は米中を中心に繰り広げられる熾烈なAI戦争の代表のようにさえ扱われ、毎日のように話題を振りまいている。