81. 1977年、ロッテはチョコをウエハースで包みおまけシールを封入した新製品「ビックリマンチョコ」を発売
82. 1985年に10代目となる「ビックリマン〈悪魔と天使〉シール」シリーズを発売すると、これが大ブームとなる
83. おまけシールは天使・悪魔・お守り・ヘッドとカテゴリー分けされており2カ月ごとにバージョンが変わった
84. 発売翌年から小学生を中心に人気を集めたがヒット要因はシールにストーリー性、ゲーム性があったことだ
大人も夢中になるクオリティーが高いおまけも登場
85. ダジャレに見えるが『創世記』を匂わす密度の高い設定があり、シリーズが進むごとにキャラがパワーアップ
86. その結果、このおまけシールをもとに漫画やアニメが誕生。お菓子のおまけの歴史を変えるヒット商品となる
87. 1978年にカバヤ食品が発売した「ビッグワンガム」はおまけの「簡易プラ組立キット」の精巧さで人気を博す
88. 素材は軟質プラスチックで接着剤を使用しない〈はめ込み式〉になっており児童にも扱いやすかった
89. プラモデルの金型設計は、初期は駄菓子屋玩具を制作する駄玩技師が、のちにプラモ技師が担当した
90. プラモの種類は豊富で軍用・民間用を問わず陸・海・空に関わるものを網羅し、大人のマニアまで魅了した
91. 1999年にフルタ製菓が発売した「チョコエッグ」は空洞の卵型チョコレートの中に玩具が入っている構造
92. 玩具の制作にあたっては、海洋堂から提案された「日本の動物模型」を採用し、1999年9月に第1弾が発売された
93. 第1弾の企画・原型を担当したのは海洋堂所属のモデラーでネイチャーフィギュアの第一人者・松村しのぶ
94. これまでのおまけとは段違いの造型クオリティーが話題を呼び、食品玩具ブームの火付け役となった
95. 加えて、商品リストには掲載のない「シークレット」と呼ばれる希少フィギュアも混入
96. このアイデアがコレクター心をくすぐり、チョコエッグは発売から3年間で1億3000万個を売り上げた
97. ノンキャラクターで大成功を収めたチョコエッグだったが、2001年にフルタはディズニーキャラ版権を獲得
98. 方向性の違いから海洋堂は離れ、2002年発売「チョコエッグクラシック」が海洋堂の最終作となった
99. 現在「おまけ付き」の商品は菓子のみならず、飲料や入浴剤、雑誌、アニメDVDなど広範囲に存在する
100. またおまけそのものもムービーカメラやオンラインゲームの暗証番号、化粧道具など多岐にわたっている
(文:寺田 薫/モノ・マガジン2019年12月2日号より転載)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら