「早稲田川柳」に見るケイオウとの明らかな違い 個性派揃いでクセが強い「早稲田生」の魅力

早大卒業生の青春を代弁する川柳の数々をご堪能ください(本文中のイラスト:平井さくら「早稲田川柳」(ぴあ)より抜粋)
「五・七・五が母校を変える」というキャッチコピーで、早稲田大学の同窓会組織「早稲田大学校友会」は昨年から川柳を募集しています。在校生から卒業生まで、老若男女の早大卒業生から集められた川柳の数々は、母校愛にあふれています。今秋発売された『早稲田川柳』から抜粋・再構成して、独特な早稲田ワールドをご紹介。
「早稲田っぽさ」ってなんだ?
個性豊かな人材を輩出する早稲田大学。一般的には理解不能な早稲田ならではの「あるある」とは?

「校歌を書けば単位が来る」噂の真偽は・・・?
「変わってる」 早稲田で言われりゃ ほめ言葉
(丸山ゆうな 21歳)
AIも この多様性は 真似できまい
(やまびこ 43歳)佳作作品
答案に 校歌書いたが 効果なく
(神宮好きの理工生 56歳)優秀賞受賞作品
昔から存在する噂「校歌を書けばなんとかなる」も早稲田ならでは。先生から学生・卒業生、すべての人に愛される校歌が生んだユーモアあふれるすばらしい作品!(校友会運営メンバー)
トピックボードAD
有料会員限定記事
キャリア・教育の人気記事