殺人犯にされた人が語る「ネットリンチの恐怖」 心を病まないようにするには…

拡大
縮小
SNSでデマや中傷被害に巻き込まれてしまった場合、どうしたらいいでしょうか?(写真:kai/PIXTA)
政府は10月に『改正電気通信事業法』を施行。携帯会社各社に携帯電話代金の値下げを促した。総務省が発表した『令和元年版 情報通信白書』によれば、個人のモバイル端末の保有状況は84.0%。
ニュースや旅行先の情報、今日の星座占い、SNSで友人の投稿をチェック……。調べればなんでもわかるという便利なネット社会の恩恵を受ける反面、同白書によれば、『インターネット利用に伴う被害経験』も増加している。多くは迷惑メールなどによるものだが、ここ最近増えているのは“炎上”や“誹謗中傷”である。

「ネットの世界の怖いところは、いつ被害者になるかわからないということ。それと同時に、自分が意図しないうちに加害者になってしまうことです」

当記事は「週刊女性PRIME」(運営:主婦と生活社)の提供記事です

こう語るのは、お笑いタレントで俳優としても活動するスマイリーキクチ氏(47)。とある事件が彼とひも付いてしまう人も多いだろう。実は彼も長年、誹謗中傷を受けてきたインターネットによる人権侵害の被害者だ。1999年に開設されたネット掲示板の草分け『2ちゃんねる』や、彼の公式ブログのコメント欄などで、1989年に発覚した『女子高生コンクリート詰め殺人事件』の実行犯であるという書き込みが相次いだのだ。

「インターネット黎明期だったこともあり、情報の取捨選択を行う“リテラシー”の概念がまだ根付いていなかったこともあると思いますが、本当に僕が犯人だと信じてしまう人も少なくありませんでした。事実無根であることを発表したものの、今でも僕の名前を検索すると、公式のサイトやSNSよりも“中傷事件”とか“人殺し”などの見出しが上にきてしまうんです」(キクチ氏、以下同)

キクチ氏が初めて中傷を受けた日から約20年が経過。それでもなお、ネット上で彼をたたく人もいるという。これだけの月日が経っても、ネットリテラシーは向上しているとは言いがたく、むしろインターネットが身近になったからこそ危険は近くに潜んでいるのだと警鐘を鳴らす。

デマを鵜呑みにしやすい人の特徴

「今年7月、堀ちえみさんのブログのコメント欄に何度も“死ね”と書き込み、脅迫していた主婦が書類送検されました。北海道に住むこの主婦は、“みんな書いている”と反省の色がないような報道がされていました。

実はこの人に限ったことではなく、TwitterやInstagramなどのSNSでほかのユーザーを中傷している人の投稿を見てみると、家族の写真を普通に載せているんですよね。

お子さんの顔の写った写真を投稿して、“今はこういう帽子が流行っています!”とか、“ヒーロー物のグッズを買いました!”とか……。そういう日常的な投稿をしているような普通の人が、誰かにかみ付いていることが多いんですよ」

次ページ常磐自動車道のあおり運転殴打事件でも…
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT