カシオが目指す「Gショック」一本足からの脱却 スポーツや医療など、新たな分野を開拓
東京駅からJR中央線、青梅線と乗り継いで約1時間半のところに位置する羽村駅。そこから歩いて15分ほどの場所に、カシオ計算機の羽村技術センターがある。
「落としても壊れない丈夫な時計」──。38年前に出されたたった1行の企画書から開発された腕時計「G-SHOCK(Gショック)」は、今やカシオを最も代表するブランドとなった。まさにそのGショックは約2年の開発期間を経て、この地で生み出された。Gショックを含む時計事業は、今や全社売上高の約6割を占める屋台骨となった(2018年度実績)。
そんなカシオの歴史を築いてきた羽村技術センターでは、同社の社運を背負う開発が再び進められている。スポーツや美容、医療など、カシオとしては主力分野ではなかった領域への挑戦が始まっているのだ。
こだわってきた“自前主義”
今年5月、カシオは都内で新たな中期経営計画について説明会を実施した。投資家やアナリストから注目が集まったのは「共創」という形で新規事業を創出するカシオの姿勢だ。カシオが培ってきた技術を活用しつつ、他社と協力しながら新たな事業を生み出すというのだ。
考え方自体はいま流行りの一種の“オープンイノベーション”で真新しさはない。にもかかわず、業界内で反響があったのは、「なんでも自分たちだけでやりたがる会社」と周囲に見られていたからだ。
新規事業の創出を担当する井口敏之執行役員は「カシオは自前主義で自分の力で市場を作っていくことにこだわっていたが、それに限界があることは確かで自前主義を脱却しようとなった」と語る。2018年に丸1年をかけてそれまでカシオが培ってきた技術を洗い出し、今後の成長余地や他社と協力できる可能性を模索したという。中計最終年度の2021年度にはこれらの新規事業で200億円の売り上げを目指す。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら