「児童養護施設」の誤解解きたい20歳男性の覚悟 ようやく見つけた心から安心できる居場所

拡大
縮小
トモヤさん(2019年8月、弁護士ドットコム撮影、東京都内)  
日本には、生みの親と離れ、児童養護施設に暮らす2〜18歳の子どもたちが約2万5000人いる。また、里親家庭や乳児院など、その他の社会的養護下に置かれている子どもたちを含めると、その数は約4万5000人に上るとみられる。
目下製作中の映画『ぼくのこわれないコンパス』は、そんな児童養護施設で育った1人の青年トモヤ(20歳)の14〜20歳まで、合計6年間の成長を追ったドキュメンタリーだ。本作に出演することを決めたのはなぜか。トモヤに話を聞いた。
(エッセイスト・紫原明子)

指揮を執るのは本作が初監督作品となるアメリカ人映像作家、マット・ミラー氏。2人の出会いは6年前、トモヤが施設を通じて参加したNPO主催のキャンプに、マットがスタッフとして参加したことだった。

通常、18歳以下の児童養護施設の子どもたちは、親権を持つ親の同意書が必要となることもあり、こういったドキュメンタリーに出演することは難しい。しかし成人したトモヤは、児童養護施設の子どもたちを代表し、被写体となることに同意した。

「知り合った人に、自分が児童養護施設で暮らしていると言うと、“どんな悪いことをしたの?”と聞かれることがあるんです。施設がどんな所か知られていないとずっと思っていました。でも、中にいる子どもたちが声を上げることはできません。誤解を解いて、実態を知ってもらうためにも、誰かが声を上げることが必要だと思い、出演を決めました」

震災で祖母と家を失う

トモヤは2歳の頃から、福島県で漁師の祖父母と暮らしていた。しかし2011年3月に起きた東日本大震災で、祖母と住んでいた家を1度に失った。

当記事は弁護士ドットコムニュース(運営:弁護士ドットコム)の提供記事です

震災から3週間が経った頃、数回しか会ったことのなかった母親がトモヤを迎えにやってきて、以来トモヤは、右も左もわからない東京の母親の家で、母親と、母親の新しい夫、その子ども2人と一緒に5人で暮らすこととなった。

ところがほどなくして、両親からのネグレクトと虐待が始まった。その異変に学校の教員が気づき、2012年9月からトモヤは東京の児童養護施設で暮らすようになった。

「もともと東京は人が多くてあんまり好きになれなくて。新しい中学にもなじめず、不登校ぎみでした。そんな中で児童養護施設は、ようやく見つけた、心から安心できる居場所でした。中には厳しい職員さんもいたけど、施設の人たちはみんな優しい、家族みたいな存在でした」

次ページ安心できる居場所を得られた子どもたちが数多く存在
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT