「児童養護施設」の誤解解きたい20歳男性の覚悟 ようやく見つけた心から安心できる居場所

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

昨今、悲痛な虐待事件がメディアで多く取り沙汰される中で、どうしても児童相談所や一時保護所が救えなかった命ばかりがフォーカスされてしまう。しかしプライバシーの観点から表に出ないだけで、陰ではトモヤのように、児童相談所の働きによって安心できる居場所を得られた子どもたちが数多く存在する。

「児童養護施設の職員さんがすごく忙しいことを知っていたので、不安や悩みを打ち明けられる存在ではありませんでした」と話すトモヤ(写真:弁護士ドットコム)

「ただ、児童養護施設の職員さんが、気軽になんでも話せるような存在だったかというと、それは少し違います。職員さんはみんな、毎日子どもたちの世話や日報などの仕事に追われて、深夜3時、4時まで働いていました。

それでいて朝は、子どもたちを学校に送り出すために6時には起きています。すごく忙しいことも知っていたので、気軽に不安や悩みを打ち明けられる関係ではありませんでした」

原因不明の体調不良「PTSD」と診断

そんな中、中学2年生のある時期から、トモヤは原因不明の体調不良に悩まされるようになった。

「熱もないのに繰り返し頭痛がしたり、夜に寝付けないことが増えました。そのことを学校の先生に話すと、精神科を受診するよう勧められて。それで初めて病院にかかりました。病院では、精神安定剤と、睡眠導入剤の2種類を処方されました。

薬を飲み始めると症状は落ち着いたけど、何が原因かはわかりませんでした。だけど高校2年生になったあるとき、急にひどい腹痛に襲われて、気絶してしまったんです。

救急車の中で、付き添ってくれていたスクールカウンセラーの先生が“この子はPTSDと診断されています”と救急隊の人に話しているのが聞こえました。そこで初めて、そうだったんだ、と。自分の不調の原因がわかったんです」

後からわかったことによると、当時トモヤがPTSDと診断されていることを知っていたのはスクールカウンセラーのほかに、児童相談所のカウンセラーと担当だった児童相談所の職員のみ。児童相談所のカウンセラーとの面談は年に1度だけで、担当職員とは施設へ入所以降、1度も顔を合わせていない。

次ページプライバシーを配慮
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事