「何者でもなかった大学生」が夢をつかめた理由 「可能性を信じることで可能性は広がった」

拡大
縮小
「それでいいんだよ」と言って、クインシーは僕の肩に手をかけた。
「そうやって人生を学ぶのさ」
 クインシーとしっかり目と目を合わせたとき、僕の中で何かがひらいめいた。(中略)
「失敗から学ぶしかない」と彼は言った。
「何度ノックダウンされても立ち上がるんだ。敗北して去っていく人もいる。用心深く臆病になる人もいる。情熱よりも不安が勝ってしまう人もいる。でもそれは間違いだ。
一見複雑なようで、実は割とシンプルなんだ。つまり、“リラックスして神に委ねる”ことさ」
「Fを取るんじゃないかとびびっていたら、Aなんか取れやしない」とクインシーは続けた。
「自分の得意分野で成長していくときに味わう気分は最高だよ。成長は失敗から生まれる。失敗を大事にすれば、そこから学べる。失敗は最高の贈り物なんだ。(414〜415ページより)

誰もが選択肢を持っている

さて、やはりここでは詳細に触れないでおくが、この後バナヤンは、先にも名前を出したとある有名人と会い、意気投合し、一つの達成感を味わう。その部分が、本書のクライマックスだ。

とはいっても本書を見る限り、彼が成功した事例は決して多いとはいえない。だから、きっと華やかなサクセスストーリーが展開されるのだろうと期待して読んだとしたら、多少なりとも肩透かしをくらうかもしれない。

しかしクインシー・ジョーンズも言うように、成長は失敗から生まれるのだ。つまり失敗の連続は成長への階段のようなもので、その証拠に、本書を締めくくるバナヤンの言葉には明らかな成長の跡が見える。

小さな決断によって、誰もが人生を大きく変えることができる。
みんなが並んでいるからと何となく行列に加わり、ファーストドア(正面入り口)の前で待つのも自由だ。
行列から飛び出して裏道を走り、サードドアをこじ開けるのも自由だ。
誰もが、その選択肢を持っている。
これまでの旅で学んだ教訓が1つあるとすれば、どのドアだって開けられるということだ。
可能性を信じたことで、僕の人生は変わった。
可能性を信じられる人間になることで、可能性を広げることさえできるんだ。(435ページより)

いつしか、「可能性を信じる」と口にすることは恥ずかしいことのように思われるようになったのではないか。確かに口に出してしまえば、少しばかり青くさくは聞こえてしまうのかもしれない。

だが本来、可能性を信じることは決して間違ってはいないはずだ。そして、いろいろな意味で窮屈になっている現代だからこそ、あえて原点に立ち戻るべきなのではないか?

本書を読み終え、そんなことをふと感じた。

(敬称略)

印南 敦史 作家、書評家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いんなみ あつし / Atsushi Innami

1962年生まれ。東京都出身。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。「ライフハッカー[日本版]」「ニューズウィーク日本版」「WEBRONZA」「WANI BOOKOUT」などで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」など紙媒体にも寄稿。『遅読家のための読書術――情報洪水でも疲れない「フロー・リーディング」の習慣』(ダイヤモンド社)、『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)、『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)など著作多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT