「何者でもなかった大学生」が夢をつかめた理由 「可能性を信じることで可能性は広がった」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「今までさんざん言われたんだろ。『そんなすごい人たちにインタビューなんてできっこない』とか『ありえない』とかな。
不可能な夢だなんて言わせておくな。ビジョンがあるなら、それを掲げろ。戦い抜くんだ。もちろんしんどい戦いになるさ。『無理だ』って言われることもあるだろう。
でも貫き通せ。戦い続けろよ。『秘めた力』を使うんだ。簡単じゃないが、できるはずだ」
(90ページより)

話を聞くことができたボクシングの元世界チャンピオン、シュガー・レイ・レナードはこう告げた。そこで彼は勇気づけられるが、だからといってすべてが好転するわけではなかった。

マイクロソフトのチー・ルーは好意的で、さまざまな局面で尽力してくれたが、それでもうまくいかないことは続いた。起業家のエリオット・ビズノーもバナヤンに共感し、さまざまなアイデアや助言を与えてくれた。が、彼はどこかふわふわして、つかみどころのない存在でもあった。

小さな箱から出なさい

つまりバナヤンはリズミカルに成功への階段を上っていったわけではなく、大きなチャンスに接近しては失望し……というプロセスを繰り返すことになったのである。

誰との出会いが成功し、誰との接触がうまくいかなかったのか、そのことを明かしてしまっては読む楽しみを奪うことになるだろう。だからあえて伏せておくが、(呆れ半分で)感心するのは、バナヤンの精神力の強さである。

何しろ本書を脱稿するまでの彼は、何の実績も持たない、休学中の大学生でしかなかったからだ。

しかし彼は歩みを止めず、やがて動物行動学者のジェーン・グドールの話に感銘を受け、そんな中、自分のインタビューリストに男しかいなかったことに気づき、自分の内部にあった性別にまつわる偏見に気づく。

詩人のマヤ・アンジェロウからは、これからキャリアを積む若者へのアドバイスとして「小さな箱から出なさい」という言葉を受け取る。

「自分の人生を狭めちゃだめ。私は85歳だけど、まだ始まったばかりよ! どれだけ長生きしたって人生には限りがある。時間はそんなにないから、がんばらないとね」(376ページより)

なお、このインタビューからほぼ1年後、マヤ・アンジェロウは亡くなっている。そう考えると、不思議なタイミングではある。

次ページ目の前の現実と、ジェシカ・アルバの反応
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事