「採用川柳・短歌」は企業側の苦悩で満ちていた 「AIが 辞退の予兆も レコメンド」に現実味

✎ 1〜 ✎ 561 ✎ 562 ✎ 563 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

続いて、優秀作品の2作を紹介しよう。

優秀層 演技もうまいよ また辞退(東京都 ローランドさん)

インターンシップを口実にして、年々早くなっている採用活動。早い時期のインターンシップに参加する学生ほど、就職意識が高いだけでなく、業界や仕事内容をよく調べ、さらには自分のキャリアについてもよく考えている、いわゆる「優秀層」と呼ばれる学生の割合が多いといわれている。

そのため、早期に就職対象の企業として学生に認知してもらうべく、早くから実質的な採用活動を展開する企業が年々増えている。いくら世間では「売り手市場」といわれていても、就職活動が初めての学生にとっては、就活を始めたばかりの頃は「売り手市場」の実感などなく、ただ不安でしかない。そんな段階で初めて出た内定には心から喜び、この瞬間は演技でも何でもない。

ただ、就活が進むにつれ、面接にも慣れ、複数の企業から内定がもらえるようになると話は別。とくに「優秀層」と呼ばれる学生には次々と内定が出始める。本命の結果が出るまで、演技をする余裕も出てくるというものだ。

しかし、内定をいくつ取ろうが入社できるのは1社だけだ。仮に10社から内定をもらったとすると、うち9社には辞退することになる。裏を返せば、その1人の学生の裏で、9社の採用担当者がこの川柳のように泣いていることだろう。共感する採用担当者は多そうだ。

企業は決して「強者」ではない

選考を されているのは 会社側(福岡県 とんさん)

新卒学生の就職活動というと、選考を受ける学生側が「弱者」で、応募者の合否を決める企業側が「強者」であると一般的には思われがちだ。ただ、実際には必ずしもそんなに単純なものではない。

リクルートワークス研究所が毎年発表している大卒求人倍率によれば、2020年卒の求人倍率(民間企業の求人総数÷民間企業への就職希望者数)は全体でも1.83倍と高水準が続いており、さらに300人未満の中小企業に限れば8.62倍(2019年卒は9.91倍)にもなる。業種別で見ると、「流通業」に至っては11.04倍(2019年卒は12.57倍)というとてつもない倍率になっている。

1人の学生を11社が奪い合っているという構図だ。選考されているのは、もはや「学生」ではなく、まさしく「企業」のほうだ。面接は、企業が自社にふさわしい学生かどうかを選別する場であると同時に、学生が企業を品定めする場でもある。現実は、多くの企業で後者のウエートのほうが高くなっている。そのため、面接でも自社の魅力をアピールし、少しでも志望度を上げてもらおうと採用担当者は躍起になっているのである。

次ページ嘆いてばかりでもない?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事