(1)ドットから「ながら」へ
子どもと接する時間を独立させるのではなく、何かをし「ながら」子どもと接するというスタイル。通常のタスクに子どもとのコミュニケーションという視点を加えた親子の時間を創造する。
(2)黒子から「キャプテン」へ
姿の見えない黒子、家族を見守る脇役から、イニシアティブを発揮し、積極的に子どもと関わる接点をつくり出すことで、家族のリーダーとしての父親の新しいポジションを確立する。
(3)無菌から「野性」へ
子どもを無菌状態の中に閉じ込めるのではなく、子どもに冒険心や探求心を育む機会を積極的に設けることで、 厳しい世の中を逞しく生き抜く野性の力を、父親として子どもに伝えていく。
(4)ちょいズレから「シンクロ」へ
異なる価値観を持ち、異なるコミュニティに属する夫婦が、無理に向き合うのではなく、お互いを理解、尊重し合い、それぞれのスタイルや嗜好を共有できる関係を構築する。
(5)コクーニングから「シェアリング」へ
自分だけの世界に閉じこもって趣味などを楽しむのではなく、それを自分の得意分野や個性として表現し、父親の新たな側面を家族と共有することで、楽しい時間を分かち合う。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画

【関税「米中合意」でどうなる?】トランプ大統領の狙い/アメリカ経済の実情/日本がとるべき戦略/アメリカから先進国に資金がシフト/日経平均は2026年に5万円、2030年に7万円?【ニュース解説】

【1万人リストラの“真意”】パナソニックは30年停滞/黒字でなぜ「人員削減」なのか/シナジーが「圧倒的に不足」/株価が上向かない理由/中期計画よりリストラ優先【ニュース解説】

【NTT“大再編”次の一手は?】NTTデータグループ「完全子会社化」の狙い/今や世界3位のデータセンター事業者/ドコモに替わる稼ぎ頭に?/民営化40年で大再編にメド/世界で戦う強み【ニュース解説】

【コメ価格、今までが「安すぎた」】消費税減税には約2年かかる?/価格高騰、流通経路に問題/コメを日米関税交渉のカードに?/社会保障の給付と負担/政治家の責任【青山和弘の政治の見方(小野寺五典)】
ライフ
アクセスランキング
アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
- シェア
※過去1ヶ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※過去1ヵ月以内の記事が対象
※週間いいねとシェアの合計(増分)
会員記事アクセスランキング
- 1時間
- 24時間
- 週間
- 月間
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
※過去1ヵ月以内の会員記事が対象
トレンドウォッチAD
週刊東洋経済の最新号
- 新刊
- ランキング
無料会員登録はこちら
ログインはこちら