ジャニー喜多川氏の葬式が「家族葬」だった必然 社長とジャニタレとの「家族のような関係」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
ジャニーズ事務所の創設者であるジャニー喜多川氏が亡くなり執り行われた葬儀を「家族葬」と、メディアで伝えていました。そもそも「家族葬」の定義とは?(写真:AFP=時事)

大手芸能事務所・ジャニーズ事務所の創設者であるジャニー喜多川氏の葬儀が7月12日に都内で執り行われました。葬儀業界で働く身として、ジャニーズ事務所が「代表取締役社長ジャニー喜多川 家族葬に関するご報告」と題した訃報を発表し、多くのメディアが「家族葬」とカッコ付きで見出しを強調していたのが印象的でした。

報道によれば、150人の参加者すべてがジャニーズ事務所のタレントだったようです。血縁関係のない参列者が150人もいたら、それはもはや家族葬ではないだろうとも言いたくなります。ですが、それでも家族葬という言葉をジャニーズ事務所が使った理由は、ジャニー喜多川氏と所属タレントたちの「家族のような密接な関係」を強調したかったためでしょう。

「家族葬」という言葉に定義はない

なので、今回の「家族葬」という言い方は誤用だと言いたいところなのですが、実は家族葬という言葉には厳密な定義はありません。定義は葬儀会社ごとにバラバラで、私の場合は「血縁者を中心とした小規模な葬儀」とお客さんに説明しています。

これまで定義が曖昧なままで済んだ理由は、葬儀会社が参列者の属性を気にしていないからでした。葬儀会社にとって必要な情報は、「葬儀の参列者人数」ですし、属性ごとに対応を変える必要もありません。

そもそも家族葬という言葉が使われ始めたのは最近のことです。由来は諸説ありますが、かつて身内での葬儀を意味する「密葬」という言葉がありました。

しかし、密葬では消費者に伝わりづらいと考えたある葬儀会社が1990年代に家族葬という言葉を使い始め、それが葬儀の小規模化の風潮とマッチして一気に広まったと言われています。こうして家族葬は「小規模で安価な葬儀」として今日まで認知されてきたわけです。

次ページ「家族葬」は安くない?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事