ウーバーが単なる「タクシー代わり」でない理由 遠くからアイデアを借りる「アナロジー思考」
【WHAT】アナロジーとは何か?
創造性の根本は「借りてきて組み合わせる」ことです。
斬新に見えるアイデアもよく見れば、既存のアイデアの組み合わせにすぎないことがほとんどです。
ただし、その「既存のアイデア」の使い方に工夫が求められます。そこに必要なのがアナロジーという発想です。
要は、ビジネスであればほかの業界やビジネス以外の世界で行われていることを参考にして自分の業界や製品・サービスに適用できないかと考えるのがアナロジー思考です。
アナロジー思考は、新しいビジネスモデルをどこまで活用できるか、ということでもあります。
例えば、ウーバーを単に「タクシーの代替手段」と捉えずに「オンデマンドマッチングモデル」であると気づくことができるか?
スマートフォン時代ならではのビジネスモデルで、必要なときに(オンデマンドで)スマホを使って、ユーザーと周囲にいる適切な個人サービス提供者とのマッチングを行うビジネスモデルです。配車サービスのほか、買い物、掃除、犬の散歩や駐車など、いろいろな仕事に適用が可能なため、数え切れないほどのビジネスがこのようなモデルでスタートしています(最近、利用者が増えて都心でよく見かけるようになったウーバーイーツもその一例です)。
このような動きはギグエコノミー(Gig Economy)と呼ばれ、個人の働き方そのものにも大きな影響を与えつつあります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら