「ミンティア」を支持する人が急速に増えた事情 小売りの店頭で目立つタブレット菓子の魅力

拡大
縮小
小売り店頭に陳列されたタブレット菓子(筆者撮影)

コンビニやスーパーなど小売店の店頭で、タブレット菓子(錠菓)の棚が拡大しているのにお気づきだろうか? 味は大きく分けて“ミント系”と“フルーツ系”がある。

「フリスク」(1992年日本発売)や「ミンティア」(1996年発売)といったロングセラーブランドが中心だが、最近は商品アイテムも増えた。例えばガムメーカーのロッテは、「キシリトール」「ブラックブラック」などの看板ブランドで参入している。

錠菓全体の市場規模も300億円を超え、2018年には前年比10%増となった(※)。

(※)インテージ「食品 SRI/キャンディ(錠菓市場)/全国(沖縄を除く)/全業態/2018.1~2018.12の調査データ

老舗業界紙「食品新聞」で、菓子全般を取材する北阪真二氏はこう解説する。

「消費者の好みが、ガムから錠菓にシフトし、キャンディからも流れてきました。最近は錠菓の中でも、ビッグタブレットと呼ぶ大粒タイプが好調で、『ミンティア』も『フリスク』もレギュラータイプ(小粒)よりも大粒タイプが市場を底上げしています」

なぜ、ここまで錠菓が人気なのか。後発ながら圧倒的なシェアを持つ「ミンティア」(アサヒグループ食品)に話を聞き、消費者心理の視点で考えてみた。

売り上げは10年で2倍の219億円

「2018年は『ミンティア』全体で219億円となり、この10年で倍増しました。過去最高売り上げも18年連続で更新中です。好調な理由はいくつかありますが、消費者の意識は『口内清涼』よりも『エチケット志向の高まり』だと思い、そこにも訴求してきました」

アサヒグループ食品で「ミンティア」のマーケティングを担当する大津幸義氏(食品事業本部食品マーケティング部担当副部長)は、こう説明して続ける。

次ページ「錠菓」と「ガム」は似ているが…
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT