「管理職が偉い」という、できない組織の勘違い 機能で「役割分担」する組織が強くなる

拡大
縮小

人口が減少していくこれからの社会で求められるのは、知的生産性の高さです。新しいアイデアを生み出す力です。それを実現するのは、「人と違うこと」を考えられる「尖った人材」しかいません。

人材配置のポイント③  全員を管理職に育てる必要はない

プレーヤーとマネジャーはまったく違う仕事です。高校野球に例えるとわかりやすいと思いますが、エースピッチャーや4番バッターがキャプテン(マネジャー)を務めているわけではありません。補欠の選手が、キャプテンを務めている場合もあります。キャプテンにふさわしいのは、豪速球を投げられなくても、ホームランを打てなくてもいいので「皆をまとめるのがうまい選手」であるべきです。

そもそも、プレーヤーをマネジャーにするという考え方自体が間違っています。プレーヤーとして優れている人は、プレーヤーとして扱えばいい。職場の役職は、決して「偉さ」を表すものではなくて、あくまでも「機能」による役割分担にすぎません。

マネジャーの本質は機能の1つでしかない

管理職は、人の管理に適した人がやればいいのです。上位の役職を権力として捉えている人がいますが、プレーヤーとマネジャーの間に上下関係はありません。マネジャーの本質は、1つのファンクション(機能)でしかないと、僕は考えています。

僕は、ライフネット生命の社長と会長を10年にわたって務め、現在はAPUの学長をしていますが、大学の学長とベンチャー企業の社長(会長)は同じだと考えています。なぜなら、どちらもトップとして「目標を定め、優先順位をつけ、財政基盤を強固にし、皆が働きやすい環境をつくる」ための機能を果たしているにすぎないからです。

僕がツイッターやフェイスブックを始めたのも、ライフネット生命時代に、部下から「やりなさい」と指示されたからです。

僕は、当時の部下に対して「大手生保ではできないことをやろう。人とは違うことを考えて実行しよう」と言い続けてきました。すると、開業から3年ほど経ったとき、20代の社員から「出口さん、今日からツイッターをやってください」と指示されました。

僕が、「何で、そんな面倒くさいことをしなければいけないのや」と聞いたら、「調べたところ、保険会社の社長は、まだひとりもツイッターをやっていません。出口さんは、僕らにいつも『人とは違うことをやろう』と言っていますよね。だったら、自らほかの保険会社の社長とは違うことをやってください。出口さんは有言不実行ですか?」と畳み込まれたのです。

「それは確かにそうだな。やるしかないな」と思って、ツイッターを始めました。社長も、会長も1つの機能にすぎないのですから、その機能を果たせばそれでいいわけです。

次ページ集団が形成されると3つのグループに分かれる
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT