「産後クライシス」でギリギリの夫を救う方法 夫を救うのは、隣の夫?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小
「産後クライシス」で追い詰められる夫を救うのは誰か?(写真:アフロ)

※第1回記事「日本人を襲う『産後クライシス』の衝撃」

※第2回記事「産後クライシスは、いつ終わるのか?」

妻だけでなく、夫もギリギリ

「平日は連日残業。金曜の深夜に家に帰って、土曜は朝イチで朝食を食べて、子どもと一緒に公園へ。もう、これ以上ムリ。おれはどこで休めばいいんだ……」

前回、「出産後は、夫もうつになりやすい」という海外のデータを紹介しましたが、実は同様の研究が今、日本でも進んでいます。来年以降にその結果が出ますが、担当する研究者の話では、産後は一般に夫の負担も増えるため、海外と同様の結果が出る可能性が十分にあるということでした。

出産後、急速に夫婦仲が悪化する現象である「産後クライシス」。前回もお伝えしましたが、その対策にいちばん有効なのは、「産後に、夫婦で立ち向かうこと」です。しかし、夫もうつになるかもしれないような“ギリギリ”の状況では、それはとても困難です。

では、どうすればいいのか?

少し思い切った提案をします。

「産後クライシスが大きな問題であることを男同士でシェア」できないでしょうか?  職場の上司や同僚、地元の友人たちとこの言葉について話し合うのです。

今までの枠組みを越えるために

昨年、「あさイチ」で産後クライシスをテーマに1時間の放送をして以来、このテーマはさまざまな場所で語られるようになりました。

それは主に、

① ママ同士(女×女)で話し合う

② カップルや夫婦(男×女)で話し合う

この2つだったように思います。

この中で特に②男×女が増え始めたことは、問題解決への大きな一歩です。産後クライシスの多くは男女のすれ違いから起きています。そして、その何よりの対策は、互いに育児や家事をどう思っているかを話し合うことです。

次ページ話す相手を変えてみよう
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT