かつて、世界最大の工業国であったアメリカ。
自動車王ヘンリー・フォードが導入した自動組み立てラインに象徴される大量生産技術は、アメリカ製造業の生産性向上と大幅なコスト削減による製品価格の低下と賃金上昇を実現させた。欧州や日本のような世界大戦による損害を免れたアメリカは、世界中に工業製品を提供すると同時に、国内においても自動車や家電製品が一般家庭に普及、彼らのライフスタイルは豊かさの象徴として羨望の的となった。
現在のアメリカはどうか?
舵を取るトランプ大統領は、その支持基盤の中心が製造業を担ってきた白人中間層ということもあってか、かつての栄光を取り戻そうとばかりにアメリカ第一主義を掲げている。
日本や中国、メキシコなどをやり玉に挙げながら、製造業の国内回帰と雇用回復を叫んでいる。古き良き時代を支えてきたアメリカの製造業はいまどうなっているのか。
『米国会社四季報』をベースにアメリカの主要企業を紹介する連載として、第2弾の本稿では重工業を主体とする製造業を取り上げる。
破綻、復活をへて自動車業界は新市場へ
自動車の街として知られているデトロイト。財政破綻し、いまや貧困率の高さや治安の悪さのほうが有名になってしまったが、現在でもゼネラル・モーターズ(GM)が市内に、フォード・モーター(F)も隣接するディアボーンに本社を構えており、自動車の街という位置づけは変わっていない。
アメリカの自動車産業は2008年のリーマン・ショックにより大きな打撃を受けた。当時のビッグスリー筆頭のGMは2007年まで77年間にわたり販売台数で世界ナンバーワンの座を誇ってきたが、2008年にトヨタ自動車にその座を明け渡すと、翌2009年に破綻し国有化された。
その後、資産の整理などを実施し、新生GMとして2010年に再上場を果たしている。
2017年の世界販売台数は960万台で世界第4位、現在はアメリカ国内のほか中国での展開を強化している。
韓国やオーストラリアの工場を閉鎖するとともに、赤字続きで不振にあえいでいた傘下の独オペルをフランスのPSAグループに売却し、欧州から撤退した。
GMのブランドはシボレー、ビュイック、高級車のキャデラックなどがある。
いずれも、われわれ日本人が“アメ車”と称する大型タイプのクルマが大半だ。この夏には、ホンダと次世代EV向けの電池とモジュールの共同開発を発表するなど、電気自動車(EV)への取り組みも強化している。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら