過激な部活動が「ほどほど」にはならない理由 「やるか」「やめるか」の極論の前に考えたい

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
部活はなぜ、「ほどほど」にはできないのか?(写真:Fast&Slow / PIXTA)

学校の部活が社会問題になっています。特に、平日は早朝・放課後、休日もすべて部活の練習に時間を使ったり、体罰を伴うような指導をしたりする「ブラック部活」問題が注目を浴びています。「部活をやめてしまえばいい」という極論すら出てくるようになりました。

部活は本当にやめてしまったほうがいいのでしょうか。問題を感じている人が多いのに、ほどほどに活動することができないのは、なぜでしょうか。

先生たちの本音を基に部活問題を考える

筆者は最近3年間に、首都圏、中部、関西、九州、北陸地方の約10県で、公立の小中高校の先生たち向けに「ダイバーシティ」「ワーク・ライフ・バランス」「働き方改革」に関する研修講師をしてきました。この記事では、日本各地で聞いた先生たちの本音を基に、部活問題について考えていきます。

まず、問題の全体像を見てみます。政府は10月30日に「平成30年版 過労死等防止対策白書」を閣議決定しました。厚生労働省のウェブサイトで、まとめと全文を読むことができます。

白書は過労死が多く発生していると言われる3分野について、重点的に分析しています。教職員、IT、医療がそれに該当し、先生は、まさに過労死寸前の働きぶりであることが指摘されました。

アンケート調査(5600件送付、有効回答3762件)の結果、先生(教職員)の重大な病気につながる負担は、学級担任と部活動が関連していることがわかりました。

1日の平均勤務時間は中学校が11時間37分と長く、ストレスや悩みの内容は、長時間勤務が多いこと(43.4%)や職場の人間関係(40.2%)に加えて、保護者やPTAなどへの対応 (38.3%)となっています。また、中学校では部活動もストレスや悩みの要因として多く挙がりました(42.0%) 。

このアンケート結果は、私が各地の先生から聞いた声と一致します。首都圏の中学校で働くある先生は、体育系の部活指導をしており、毎朝6時に家を出て帰宅は23時をまわります。明らかに過労と言える状態ですが、帰宅すると口もきけないほど疲れていて、詳しい様子は同居している家族にも伝える時間がないそうです。

次ページ共通した問題
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事