日本発の「古楽アンサンブル」が飛躍した理由 首席指揮者に就任した鈴木優人氏に聞く

✎ 1〜 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 35
拡大
縮小

――着任してやるべきことは?

鈴木:2020年のシリーズが、BCJの創立30周年にあたり、さらにはベートーヴェンの生誕250年のメモリアルイヤーになりますので、そこでは充実したものを作りたいと思っています。同時にBCJがこれまでの28年間に行ってきた“バッハのカンタータを中心とした世の中への発信”。その姿勢を変えずに、さらに大きなウエーブを繰り出せるようなグループにしていきたいと思います。

バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)/世界的なオルガン・チェンバロ奏者、指揮者、また音楽研究者としてもその才能を高く評価されている鈴木雅明が、オリジナル楽器のスペシャリストを擁し、1990年に結成したオーケストラと合唱団。J.S.バッハの宗教作品を中心としたバロック音楽の理想的上演を目指し、国内外で活発な演奏活動を展開。1995年から時系列順で取り組んできた《バッハ:教会カンタータ全曲シリーズ》が2013年2月に全曲演奏・録音を完遂。世界でもまれに見るこの偉業が国内外で大きな話題となっている(写真:©K. Miura)

2020年からの10年間ということでしょうか。そこで何が起こるのかを今まさにイメージしているところです。何にしても、カンタータはBCJの中心を成すものですので、そこから離れてしまうことは絶対にありません。仮に集客が難しいとしても、カンタータは絶対に演奏し続けるのがBCJのポリシーです。その意味では、モーツァルトの「レクイエム」でオペラシティが満席になるのもいいのですが、どちらかと言えば、誰も知らない「教会カンタータ」を演奏して1000人、2000人の聴衆が集まるグループでありたいと願っています。

世界と渡り合うために必要なコミュニケーション力

――“世界最高峰の古楽アンサンブル”と評価され、世界と渡り合える理由とは?

(写真:©K. Miura)

鈴木:世界と渡り合うためにはコミュニケーション力が必要だと思います。世界中の人と音楽の話をするために出掛けていって演奏をしたいと思うかです。その思いの強さに関してBCJは日本一だと確信しています。どこにでも行きますよ。

メキシコにもクロアチアにも行きましたけど、遠かったなあ(笑)。受け入れ側の意向もありますが、経済的にどんなに苦しくても誘いはなるべく断らないというのが大前提です。鈴木雅明が常々言っていることは「演奏家は出向いて行って演奏しないと仕事にならない」ということです。出向くことはとても大事なのです。イスラエルにも何度も行きましたし、北朝鮮にだってお呼びがあれば行きますよ。ただしBCJが聖書以外の音楽をやるのは難しいんですけどね(笑)。

次ページバッハのカンタータのメッセージそのものに助けられてきた
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT