神宮外苑「国会議事堂」によく似た建物の正体 聖徳記念絵画館を360度カメラで探訪

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小
明治神宮外苑にある絵画館(撮影:尾形文繁)
東京23区だけでも無数にある、名建築の数々。それらを360度カメラで撮影し、建築の持つストーリーとともに紹介する本連載。第8回の今回は、新宿区の明治神宮外苑にある「聖徳記念絵画館」を訪れた。
なお、外部配信先でお読みの場合、360度画像を閲覧できない場合があるので、その際は東洋経済オンライン内でお読みいただきたい。

都心の緑あふれるエリア、明治神宮外苑。東宮御所沿いに続く青山通りからも、東京オリンピックの開会式が開かれる新国立競技場の最寄り駅である信濃町からも程近い。その明治神宮外苑の中心に位置する絵画館(正式名称・聖徳記念絵画館)は、世間一般によく知られている存在のようだが、その内部まで入ったことはないという人が案外多いのではないだろうか。

絵画館は明治天皇の事蹟を描いた絵画80点を展示し、後世に伝えるために設けられた施設だ。14歳で即位した明治天皇は大政奉還後に京都から江戸城に入り、46年間在位した。長く波乱に満ちた明治の世を治め、全国各地に行幸したこともあり、国民からは絶大な人気を得ていた。

明治天皇の「大喪の礼」が行われた

崩御後は京都・伏見の桃山御陵に葬られるが、この絵画館は、君臨した帝都・東京でのメモリアル施設という意味合いもあり、明治維新150年の今年に訪ねてみたい東京の名建築でもある。平成23年(2011年)には明治神宮の宝物殿とともに国の重要文化財にも指定されている。

この連載の一覧はこちら

そもそもこの建物が建設された場所は、明治天皇の「大喪の礼」が行われた地。当時は青山練兵場だった神宮外苑がその会場となり、現在の外苑のイチョウ並木通りを葬列が進み、絵画館の裏手にあたる葬場殿趾円壇にひつぎが安置された。

その後、絵画館の建設にあたっては日本初の一般公開コンペが行われた。応募作156点のなかから選ばれたのは、官庁営繕を専門としていた小林正紹の作品だ。これを設計原案として、当時の建築界で影響力を持っていた佐野利器や高橋貞太郎などが実施設計を担当し大正8年(1919年)に起工。途中、物価高騰による建設費の不足や関東大震災による工事の中断などを乗り越え、大正15年(1926年)10月に竣工した。

次ページドーム型天井の360度写真はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT