ギグが広がれば上司の役割も激変する
ロボットとはまったく関係ない、新たな働き方の波が到来しています。インターネットを通じて単発の仕事を受注する「ギグ・エコノミー」です。
近年、短期で仕事を請け負う「ギグ」はウーバー、タスクラビットといった企業からあらゆる業界に急速に浸透しつつあります。ある報告よると、労働力の50%以上が今後10年以内にフリーランスになるとされています。
そこまで劇的な数字になるかどうかはともかく、ギグ・エコノミーにより働き方が変わることは確かだと思います。特に、上司の役割が変わるでしょう。ギグ・エコノミーでは、正社員で構成される部門ではなく、多様で次々に入れ替わる人材プールをマネジメントする必要が出てきます。
デロイトの調査によると、より多様な雇用形態を管理する用意ができていると回答した人は16%にとどまりました。ギグ・ワーカーと正社員が混在する部門をうまく統率するため、上司はタスクマネジメント能力と人材マネジメント能力の両方をスキルアップする必要があります。
前職で管理職に就いていた10年ほど前、私は初めてギグ・エコノミー型のマネジメントにかかわりました。ある重要なプロジェクトを遂行するため、テクニカルライターを採用しました。強力な推薦もあり、彼女はすばらしい仕事をしてくれました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら