清く美しい「テッペンを目指さない」生き方 沢木耕太郎「美しい人生」より

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小

―内藤さんはいい人だった。

すべての人がそう思ってくださっていると思います。男と女の関係の仲で、あの人はいい人だったと言われるのはあまり名誉なことではないと言われたりします。しかし、このような世の中で、利朗のように「いい人だ」と言われつづけることができたというのは、ほとんど奇跡に近いことのように思えます。

生涯をかけて生み出してきたもの

『銀河を渡る』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

先頃亡くなった私の知人の女性がこんなことを言っていたことがあります。男には「格」がある。名声でも富でもない。人間としての「格」が高いか低いかだけだというのです。

利朗は人間としての「格」が高い男だったと思います。

内藤利朗は死にました。

奥さんの美栄子さんが、最後に近く、「息をして」と呼びかける声には胸をつかれました。

僕もまさか彼が自分より先に逝くとは思ってもいませんでした。僕は、心のどこかで、永遠に彼に頼み事ができるものと思っていたような気がします。一度くらい、利朗から無理な頼み事をされてみたかった。

しかし、これから、僕はことあるごとに、彼がいたら、いてくれたらと思いつづけるでしょう。そして、それは、ここに参列してくださった皆さんにも必ず訪れる感慨だと思います。

―内藤さんがいてくれたら。

たぶん、内藤利朗が生涯をかけて生み出してきたもの、それはそうした皆さんの思いだったという気がします。

内藤利朗の一生は、とても美しいものだったと思います。

2013年9月10日
沢木耕太郎
(13・9)

沢木 耕太郎 作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さわき こうたろう / Kotaro Sawaki

1947年東京生れ。横浜国立大学卒業。ほどなくルポライターとして出発し、鮮烈な感性と斬新な文体で注目を集める。79年『テロルの決算』で大宅壮一ノンフィクション賞、82年『一瞬の夏』で新田次郎文学賞を受賞。その後も『深夜特急』『檀』など今も読み継がれる名作を発表し、2006年『凍』で講談社ノンフィクション賞、13年『キャパの十字架』で司馬遼太郎賞、23年『天路の旅人』で読売文学賞を受賞する。長編小説『波の音が消えるまで』『春に散る』、国内旅エッセイ集『旅のつばくろ』『飛び立つ季節 旅のつばくろ』など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT