日産「R35GT-R」は現行型をいつまで続けるか 次期型の情報はまだ聞こえてきていない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
現行「GT-R」。発売10年以上が過ぎても世界に通用するスーパースポーツカーには違いないが…(写真:日産自動車ニュースルーム)
日産自動車「GT-R」。あの名車、「スカイラインGT-R」の流れをくむ、世界でもトップクラスのスーパースポーツカーだ。現行R35型GT-Rは2007年12月に日本で発売。標準車は800万円を切る車両本体価格なのに、1台数千万円の値をつける海外のスーパースポーツカーと互角以上の力を見せ付けるという鮮烈なデビューを果たした。
あれから10年。日産は毎年のように、GT-Rのイヤーモデルを出して改良を重ね、少しずつ性能を高めつつ熟成させてきた。一方で、「次期型GT-Rの発売が迫っている」という情報は自動車業界で聞こえてこない。
GT-Rは、いったいどうなってしまうのか。塩見智、山本シンヤ、五味康隆という東洋経済オンライン「自動車最前線」の書き手3人が、GT-Rについて徹底的に語り合った。

モデルチェンジが遅れている理由とは

山本 シンヤ(以下、山本):R35GT-Rは毎年のように改良を重ねてきてパワーも上がっています。たとえばベース車でみるとデビュー当初480馬力だったのが、最新モデルは570馬力。高性能仕様の「GT-R NISMO」に至っては600馬力もある。GT-Rの開発責任者を水野和敏さんから引き継いだ田村宏志さんから「カタチが変わらなくても変える方法はたくさんある」という話を聞いたことがあります。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

ただ、クルマのカタチが変わらないことこそが、GT-Rファンにとって不安なんでしょうね。だけど過去を振り返ると、前身となるスカイラインGT-Rも「R32」「R33」「R34」(1989~2002年)とフルモデルチェンジしてカタチこそ変わったものの、エンジンパフォーマンスはほとんど変わらなかった。RB26DETTと呼ばれる型式のエンジンが積まれていましたが、3世代とも最高出力は280馬力でした。

五味 康隆(以下、五味):当時、日本の自動車メーカーにはエンジンのパワーを上限280馬力に抑えるという自主規制もありましたからね。

山本:とはいえ、確かにR35GT-Rのモデルサイクルは長いですよね。

塩見 智(以下、塩見):日産もきっと、こんなに放置するつもりではなかったはずです。たぶんカタチも含めて進化させていくつもりだったと思う。いまGT-Rを造っている人たちは、当初とは別のチームでしょう? 多少アップデートしたでしょうけど、なぜあのまま続けているのか意味がわからない。フェラーリだって、5、6年でガラッと変える時代です。昔に比べてライバルは多いし、あのカタチのままで馬力がいかに進化したとしても放置しているのは解せないですね。

次ページたぶん次のモデルは今の価格帯では出せない
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事