日本と北朝鮮「大学生14人」の交流に見た現実 平壌に約1週間滞在した堀潤氏がリポート

拡大
縮小

:イメージというのは危険ですね。ベテランの通訳の方がこんな話をしていたのが忘れられません。「私たちの世代の問題である、核の問題や拉致の問題を解決したいと思う。自分にも娘がいる。後輩や学生たちがいる。彼らの望む未来を実現できるように、今解決したい。関係を発展させていきたい。今のように膠着状態でずっといたら、何にも前進できない」と。私たちの世代も責任を背負っているというのを感じました。前進のための言葉を投げかけていかなければいけませんね。

メディア人として、平壌に入るメディアと入らないメディアがあります。「向こうの手の平の上に乗っかってそれを伝える必要はない」と記者を入らせないメディアがある一方で、TBSや共同通信のように訪朝に同行するメディアもあります。受け取る皆さんそれぞれで考えて判断することではあるけれど、情報を提供する側としてはアプローチし続けること、伝えつづけることが大事だと考えています。

僕らの仕事は淡々とファクトを集めてくることです。今回は、すごく大きなホールケーキの、ほんのワンピースを舐めただけ。僕もまだ一部しか知りません。何回も足を運んで、「北朝鮮」という大きな主語でなく、小さな主語で一つひとつ集めていきたいと思っています。社会を変えるのはジャーナリズムではなく、有権者一人ひとり。それができるのが民主主義です。その情報素材を提供したい。これまでは、イメージでしか語れないのが申し訳なく思っていました。今回は、取材でなく訪問という形でしたが、貴重な経験をありがとうございました。

宮西:日本の学生たちも、今まさに悩んで考えを整理しているところだと思います。自分が見たものを、信頼している友人、自分を信じてくれる人に話しをして、考えていく。私たちはこれまで細い糸でつながってきましたが、それを続けて広げていき、お互いに理解してお互いを想像して、わたしたちの地域の平和をつくっていければと思います。

「北朝鮮」という大きな主語でなく、小さな主語で一つひとつ集めていきたい(写真:日本国際ボランティアセンター(JVC))

GARDEN Journalismの関連記事
【児童労働根絶】児童労働1億6千万人以上 現場を知ってほしい
【国際人道支援】封鎖が続くパレスチナ・ガザ地区でただひたすらに支援を続ける日本人
【社会課題解決支援】余命2ヶ月と宣告されたデザイナーと、仲間たちがつくる未来 リディラバが新たなメディアを立ち上げへ

GARDEN編集部

『GARDEN Journalism』(https://gardenjournalism.com/)は、公益事業者の発信を支援するプロジェクトGARDENが運営するニュースメディア。社会問題と向き合い、困っている人たちの一助になろうと奮闘している、NPOやNGO等の方々の活動を取材し、動画と記事で発信している。

4つの支援の形として、以下の4つのマークを用意。

・必要な資金を寄付することで種を育てる、「支援したい」水差しのマーク

・発信し情報を多くの人に広めることで種を育てる、「取材したい」カメラマーク

・ボランティアやイベントに参加することで種を育てる、「参加したい」花びらのマーク

・気持ちを届けることで種を育てる、「共感する」お日様のマーク

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT