ブーム化する「ちょい飲みの現場」を見に行く 大阪・梅田のデパートは酒飲み天国

✎ 1〜 ✎ 30 ✎ 31 ✎ 32 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
リーズナブルな「ちょい飲み」スポットは、どんなところが人気なのでしょうか?写真は「ちょい飲み」の一例(写真:筆者撮影)

近年、「酒離れ」という言葉を聞くことが増えた。特に若者層について言われることが多い。

「上司と飲むのは面倒」といった勤務先での人間関係の変化や、経済的な理由、さまざまなものがあるだろうが、なかには「酔っ払いはカッコ悪い」という価値観の変化もあるかもしれない。

お酒を飲む女性が増えている

経済産業省が定期的に公表している「フード・ビジネス・インデックス(FBI)」の飲食サービス業の2013年からの推移を見ると、全業態で見れば概ね上昇傾向なのに対し、「パブレストラン、居酒屋」は4期連続の低下で、最低水準を更新したという。

この連載の記事一覧はこちら

では、本当にみんなが酒を飲まなくなったのか。

こんな調査もある。2017年に日本酒造組合中央会が発表した「日本人の飲酒動向調査」がなかなか興味深いのだ。全国の20~79歳の3000人を対象に、1988年の調査以来30年ぶりに実施したもので、その変化にも触れている。

大きな傾向として取り上げられているのが、飲酒する女性が52.6%(1988年)から72.9%と増加していることと、その理由としてストレスと答えたのが、特に女性の20代、40代に多かったという点だ(ちなみに、ストレス要因を挙げた男性は30代が最も多く、次いで50代の順)。

また、自宅飲み派か、外飲み派かという質問には、全体的に見ると自宅が多いのだが、全年代で見ると20代の外飲み度は最も高い。1回当たりの飲酒量も、ビール以外のアルコール類(日本酒、焼酎、ウイスキー、ワイン、カクテル、ハイボール)となると、全年代を通じて最も多いのだ。

次ページ若者や女性はどんなところで飲んでいるのか
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事