店側にとっても、つまみに惣菜を買ってくれれば廃棄量も減るし、ついでに他の買い物をしてくれる相乗効果も見込めるだろう。どちらにとっても、メリットが大きいのだ。
テイスティング的に飲むなら各地のアンテナショップ
販売しているお酒がちょい飲みで試せるという意味では、各県のアンテナショップも面白い。たとえば、三越前駅にある「日本橋とやま館」にあるトヤマバーでは、富山県の酒蔵の地酒を楽しむことができる。1銘柄がグラス1杯(90ml)700円のほか、3種飲み比べセット(各30ml)700円も。つまみは300~500円程度で用意されている。気に入った酒は、ショップで取り扱いがあれば買って帰ることができるので、ちょい飲みというよりもテイスティングの場だろうか。木目のカウンターがすがすがしく、女性が1人で立ち寄っても違和感がない。
銀座駅にある長野のアンテナショップ「銀座NAGANO」にも、入ってすぐのスペースにバルカウンターがある。長野産のグラスワインや日本酒をその場で楽しむことができ、いつも盛況だ。観察していると、アンテナショップでお酒をたしなんでいるのは女性客が多く、1人客も少なくない。先の「日本人の飲酒動向調査」には、こんな記述もあった。20代は決まった銘柄を指定買いするより、新しいお酒へのチャレンジ意向が高めなのだとか。日本酒やワインをボトルで買うより、お試しできる飲み方は若い世代にも合っているのかもしれない。
以前、シングル層の男女にお金の悩みを聞いたことがある。その際、口をそろえて「飲み代がかかるので、なかなかお金が貯まらない」と語ったのが印象的だった。リクルートライフスタイルの調査でも、1人夕食(外食)の市場規模はこの5年の間で約1.2倍に拡大したとある。さまざまな形態のちょい飲みスペースが増えてくれれば、そうした悩めるシングルたちの一助になるのではないか。
筆者もそうだが、お酒は好きだが節約も大事、と考える層に向け、これまでの飲食業態にとらわれないリーズナブルな「ちょい飲み場」がもっと増えてくれると大変ありがたい。おいしいお酒とおいしいつまみを、さっと飲んで、さっと切り上げる――そういうきれいな飲み方ができる大人になりたいものだ。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら