「海外の子育ては参考にならない!」は本当か 「代理母出産の子」を育てる家族に学ぶ

✎ 1〜 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 29 ✎ 最新
拡大
縮小
この連載の一覧はこちら
家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞くことがよくあります。
どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの?
そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。数回に分けて、スウェーデン人と日本人の国際結婚ゲイカップルでもあり子育て中でもある「2人パパ」から「つかれない家族になるヒント」を探ってきましたが、今回がこのカップルの話のラストです。
2人が子どもを持つまでのいきさつや家庭内の役割について(記事はこちら)、具体的な家事育児分担について(記事はこちら)、ゲイカップルが子どもを持つまでに考えたこと(記事はこちら)につづき、今回は、このゲイカップルやそのほかの家族の平和な生活を支える、スウェーデンの社会と文化について紹介します。

 

ゲイカップルの「子ども」への反応は…

次ページ「孫が増えてかわいいです」(キッパリ)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT