国民民主党の「代表選」が盛り上がらない必然 「政権奪取」とはいうものの…

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
8月22日午後、国民民主党の代表選に立候補し、握手する玉木雄一郎共同代表(左)と津村啓介衆議院議員(写真:共同通信)

国民民主党の代表選が8月22日に告示され、玉木雄一郎共同代表と津村啓介衆議院議員が立候補を届けた。両者による選挙戦を経て、9月4日の臨時党大会で所属国会議員62人と地方議員、党員・サポーターらが投票し、新しい代表が選出される。

5月の結党後、代表選が行われるのは初めて。もう少し盛り上がってもよさそうだが、国民の関心は高いとはいえないだろう。なぜなのか。

津村氏はぎりぎりの推薦人を集めて立候補

今回一騎打ちをする2人の「力の差」は大きい。国民民主党の代表選には10名以上の党所属の国会議員と10名以上の党所属の地方議員の推薦が必要である。現共同代表である玉木氏はいずれも20名の推薦人を確保し、余裕を見せている。

これに挑む津村氏は、告示日当日の朝までかかって、なんとか10名ずつの推薦人の名前をそろえた。その慌ただしさは2016年9月の民進党(当時)の代表選に名乗りをあげた際の玉木氏を彷彿させる。

当時、蓮舫氏と前原誠司氏に続く「第3の候補」だった玉木氏は、告示日である9月2日朝にようやく20人目の推薦人(国会議員)を確保した。あらかじめ推薦人になることを承諾していた石橋通宏参議院議員の支持組織であるNTT労組の了承が、朝になってようやく得られたからだ。しかもその前夜遅く、玉木氏は大西健介衆議院議員に推薦人になってもらうべく愛知県に入り、翌朝早く東京に戻った。

このようにぎりぎりまで粘って時間と戦うことは、知名度がない新人が一度は通過すべき儀式かもしれない。

次ページなぜ柚木議員は離党したのか
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事