国民民主党の「代表選」が盛り上がらない必然 「政権奪取」とはいうものの…
国民に広くアピールすべき代表選ですら、こうした「ツメの甘さ」が出てくることも、希望の党と民進党が合併して3カ月余りになるのに、政党支持率が上がらない一因だろう。
たとえばNHKの世論調査によると、2018年1月には民進党の政党支持率は1.3%で希望の党は1.0%。2月は民進党は1.4%で希望の党は0.4%。3月には民進党が1.2 %で希望の党は0.6%。4月は民進党は1.4%で希望の党は0.3%。それぞれ足すと2.3%、1.8%、1.8%、1.7%となっていた。
ところが5月に希望の党と民進党が合流して国民民主党になったとたん、政党支持率は5月と6月が1.1%、7月は0.7%で、8月には0.4%まで減少している。
2つの政党が合併してももとの支持率を足したものにも及ばない理由は、「国民民主党」に目玉や特徴がないゆえに党名が国民に浸透していない点にある。
「有名人」はみな立憲民主党へ行ってしまった
代表選が告示された8月22日夕方に新宿西口で行われた演説会では、行きかう人のうち何人かが「民主党か」と言って振り返ったが、多くの国民は「民主党」および「民進党」は「立憲民主党」になったと思い込んでいる。実際に民主党政権の「顔」だった菅直人元首相や枝野幸男元官房長官、蓮舫元民進党代表などはみな立憲民主党だ。
彼らが政治家として必ずしも評価が高かったわけではないかもしれない。しかし、「悪名は無名に勝る」ということわざがそのまま当てはまる。NHKの世論調査では立憲民主党の政党支持率は3月に10.2%を記録し、最近では下降気味だが、それでも8月には5.6%で、国民民主党の14倍もあるのだ。
その国民民主党は9月4日には新代表に玉木氏が選出されることは確実だが、それでは現状は変わらないだろう。目新しさもなく奇をてらうこともないまま、彼らは政界の荒海の底にただ沈んでいくのだろうか。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら