医学部合格は「1つの通過点」にすぎない。合格後も数々の苦難が待ち構えている。大学での講義で解剖実習などが始まると、専門的な内容へと一気に深化していく。
2023年以降、アメリカ医科大学協会か世界医学教育連盟(WFME)の基準で評価を受けた医学部の卒業生しか、アメリカの医師免許試験を受験できなくなる。これに対応するため、医学部では現在、「医学教育の国際化・国際基準への対応」が進行中だ。
これにより、在学中の臨床実習もかつての「見学型」から「参加型」にシフトされている。早期化・長期化などもあわせて、「質・量ともにハード」になっているのが実情だ。
「強い志」と「覚悟」をもって受験を
医学部卒業前の最終関門が卒業試験と医師国家試験だ。
国家試験は2018年2月実施分から問題数が500題から400題に、日数が3日間→2日間に変更された。とはいえ、合格が大変なことに変わりない。膨大な勉強量が必要となることに加えて、卒業試験をパスできないなど、状況によっては国家試験を受けられないこともありうる。
医学部卒業・国家試験合格もゴールではない。
研修期間を経て進路(開業医・勤務医・研究医など)が最終決定した後も、医師は「一生勉強が必要」だ。医学は日進月歩なので、自らの知識・技能を常に最新の状態にアップデートしなければならない。
そうでなければ、最新の医学・医療から自分だけが取り残されてしまって、救えるはずの命が救えない。
医師を目指す受験生は「患者や家族のため、世のため人のため、日本と世界の医療のため」に貢献できるよう、「強い志」に加えて「覚悟」をもって臨んでほしい。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら