「就職ナビで採用」の時代はもう去りつつある 逆求人、社員紹介…台頭する新たな採用手法

✎ 1〜 ✎ 444 ✎ 445 ✎ 446 ✎ 最新
拡大
縮小

企業側が利用するケースも増えている。ダイレクトソーシングを実施している企業は全体で23%となっており、2018年卒採用の16%から7ポイント増えている。「301人~1000人」の企業規模では、14%から25%と、10ポイント以上も多くなった。

採用活動のデータは企業規模によって数字が大きく変わることが多いが、ダイレクトソーシングについては、大手企業と中堅・中小企業でさほど変わらない。近年、なかなか思うように採用できない企業が増えているため、今主流の就職ナビ以外の採用手法にトライしている傾向だ。

効果のある採用手法はすぐに広まるため、数年もすればダイレクトソーシングを実施する企業は半数を超えるに違いない。

直接、人材に接触する手法がダイレクトソーシングだが、その方法もいくつかある。逆求人の場合は、「逆求人サイトの活用」と「逆求人セミナーの活用」に分けられ、リファラル採用も「社員からの紹介」「内定者からの紹介」「取引先等からの紹介」と、ルートによって分けられる。そのほかにも「SNSの活用」というのがある。

社員が紹介する「リファラル採用」が増えている

逆求人サイトや逆求人セミナーは採用支援サービスを行う企業が存在するが、社員紹介やSNSの活用などは人事部が主体になって推進していく必要がある。

なお、実際の実施内容を見ると、「逆求人サイトの活用」が最も多く、55%と半数を超える。続いて「社員からの紹介」が48%、「内定者からの紹介」が23%であり、「逆求人セミナーの活用」は16%とまだ少なく、「取引先等からの紹介」「SNSの活用」は10%にとどまっている。

逆求人など新しい採用チャネルについて、人事では戦略的にチャレンジしていることがわかる。

しかし、わからないこともある。ダイレクトソーシングの実施内容ではっきりしないのは、従来型の縁故採用との違いだ。新卒採用は就職ナビ一辺倒と批判されたものの、社員や取引先の紹介はいつの時代にもあった。紹介される学生は信用が担保できる人材だし、辞める確率も低いから、有利に処遇されてきた。

もしかすると、従来からやっていた「紹介」を、ダイレクトソーシングにカウントしている企業もあるかもしれない。

次ページSNSは意外に少数派
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT