54歳「がん全身転移」を克服した男が走る意味 死線をさまよい生き延びた先に使命が見えた
長身の締まった体躯、さっそうとして精悍(せいかん)な面持ち。市民ランナーとして、いかにも歴戦のつわものといった雰囲気を漂わせている。まもなく54歳を迎えるが、年に3回はフルマラソン(42.195キロメートル)に出場。今も自己記録更新に挑み続ける。
しかし肺の3分の1は機能していない。腹部からは50個近いリンパ節が摘出されている。11年前に骨折した右足首も、リハビリテーションが不十分だったために万全ではない。そして、右側の睾丸(こうがん)も失われている。
大久保淳一(おおくぼ じゅんいち)は2007年、外資系の証券マンとして公私共に満ち足りていた42歳のとき、精巣がん(ステージ3の重症)を患い、そのがんは全身に転移していた。のみならず、その治療の副作用で間質性肺炎を発症。この病気になると、スポンジのように柔軟だった肺組織が線維化して発泡スチロールのようになり、その部分は酸素を取り込めなくなる。
仕事に復帰するまでの1年半、文字どおり死線をさまよった。生き永らえた命は、がん経験者、そして今なおがんを抱える人たちを支援する社会活動のため自ら設立したNPO法人「5years(ファイブイヤーズ)」にささげている。
「5年生存率という言葉は大嫌い。ファイブイヤーズには、5年後には皆元気に活躍しているという願いを込めた。がん患者に対する世の中の意識を変えたい」
元気になった人の道しるべが欲しい
2015年には会員制のSNS(交流サイト)を立ち上げた。がんになった人の情報はネット上にあふれているが、どちらかといえばつらい闘病記が多い。そうではなく、元気になった人の情報や社会復帰をするための道しるべが欲しいと、自分自身が渇望していた。ファイブイヤーズには、がんを経験した人が情報発信するだけでなく、患者や家族の相談にも乗る仕組みを取り入れた。プロフィール、罹患(りかん)した部位、治療、リハビリ、そして復帰への道のりがつづられている。
かつて大久保の友人の女性が米国で乳がん治療を受けた際、現地の主治医が「あなたと同じタイプの乳がん患者だよ。連絡しても問題ないから」と、連絡先を記したリストを渡してくれたという。患者同士のつながりの重要性を示すエピソードだ。日本は個人情報保護の壁が厚く、同じことはできないが、それがヒントになった。登録会員数が多いほど、サイトを訪れた人が自分と似通った人を見つけやすくなる。ファイブイヤーズの会員数は4400人を超えた。
大久保は自分を鼓舞するだけでなく、「復活」という希望を与えるためマラソンを走り続ける。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら