納得できる死を「創る」にはどうすればいいか いま知りたい終活――作家 柳田 邦男インタビュー

拡大
縮小

これを亡くなる側の立場で考えると、自分の精神性のいのちは、肉体が滅びても消滅していないということになります。大切な家族の心の中に、自分がずっと生き続けている。

僕は、孤独死だって怖くない

僕のケースで考えてみると、父親は生きているわけですよ。父が最期に手を握ってかけてくれた言葉、その表情、そして静かに眠るように旅立っていって死に水をとったこと。そうした思い出がすべて、僕の心の中で鮮やかな情景となって残っている。

ということは、僕の中で父は生きているのです。実家を離れ独立していれば、親が生きていても年に数えるほどしか会う機会はありません。生きている親を敬って心の中で生かしているような人はほとんどいない。

不思議なことに、死ぬと精神性が残るのですね。しかも年に数回会うだけの関係性ではなく、絶えず心の中で生きていて何か大事な出来事があれば、親の生き方や言葉がよみがえってきて、道しるべになってくれる。これはすごいことだと思うのです。

人間は幼少期から大人になるにつれ、肉体も精神も成長していく。しかし人生の後半になると肉体は老化し、死ねば滅びてしまう。しかし精神は滅びません。老後、あるいは病気になってからの方が、精神性のいのちは成長・成熟を続け、しかも成熟を目指した生き方は、遺された人の人生を膨らませてくれる。つまり人間の精神は、死後も成長し続けるのです。

そう考えると、本当に納得できる最期の日々を送らなければならないし、最期をよりよく生きることが“死後の未来”につながるという希望さえ湧いてきます。死は決して怖いものではないのです。

僕は孤独死だって怖くない。確かに、連れ合いや子どもに先立たれるといったさびしさはあるでしょう。しかし、自分がどう生きるかということを考えたとき、愛する人がいようといまいと、自分の内面と生き方をたえず見つめるなら、人生をきちんとまっとうできる。僕はそれくらい腹の据わった精神性を持ちながら最期の日々を送りたいと思っています。(談)

詳しくは『週刊東洋経済』10月26日号巻頭特集「いま知りたい 終活」をぜひお読み下さい。                            

前野 裕香 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まえの ゆか / Yuka Maeno

1984年生まれ。2008年に東洋経済新報社に入社し記者・編集者として活動した。2017年にスタートアップ企業に移り、広報やコンテンツ制作に従事。現在はフリーランスライターとしても活動中。

この著者の記事一覧はこちら
山田 徹也 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまだ てつや / Tetsuya Yamada

島根県出身。毎日新聞社長野支局を経て、東洋経済新報社入社。『金融ビジネス』『週刊東洋経済』各編集部などを経て、2019年1月から東洋経済オンライン編集部に所属。趣味はテニスとスキー、ミステリー、韓国映画、将棋。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT